BOOKLIST  

  詳細な目次  「年月」をクリックすると当該ページが開く
  ブラウザの「ツール」-「ファイル」-「このページの検索」 でキーワード検索が可能

表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 心の網棚 Menu Bottom↓

2023.12 姫野桂『ルポ 高学歴発達障害』ちくま新書
樋口恵子『老いの地平線』主婦の友社
2023.11 阿部恭子『高学歴難民』講談社現代新書
半藤一利『昭和史の人間学』文春新書
2023.10 永井幸寿『憲法に緊急事態条項は必要か』岩波ブックレット
2023.09 小野寺拓也、田野大輔『検証ナチスは「良いこと」もしたのか?』岩波ブックレット
2023.08 庭田杏珠、渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』光文社新書
2023.07 和田秀樹『70代から「いいこと」ばかり起きる人』朝日新書
2023.06 楾大樹(はんどう・だいき)『檻の中のライオン』かもがわ出版
2023.05 日下公人『人間はなぜ戦争をやめられないのか』祥伝社新書
2023.04 日野行介 (ひの こうすけ)『原発再稼働』集英社新書
2023.03 向井嘉之、金澤敏子、高塚孝憲『神通川流域民衆史』能登印刷出版部
2023.02 山本康正『情報の選球眼』幻冬舎新書
2023.01 鈴木穣『厚労省』新潮新書

2022.12 高橋源一郎『ぼくらの戦争なんだぜ』朝日新書
2022.11 保阪正康『歴史が暗転するとき』日刊ゲンダイ・講談社
2022.10 適菜収『それでもバカとは戦え』講談社
2022.09 おきなわ住民自治研究所編『平和で豊かな沖縄をもとめて』自治体研究社
2022.08 エマニュエル・トッド(大野舞・訳)『第三次世界大戦はもう始まっている』文春新書
2022.07 浜野高宏、新田義貴、海南友子『原子の力を解放せよ』集英社新書
2022.06 武井彩佳『歴史修正主義』中公新書
2022.05 白井裕子『森林で日本は甦る』新潮新書
2022.04 堤未果『デジタル・ファシズム』NHK出版新書
2022.03 半藤一利『歴史と戦争』幻冬舎新書
向井嘉之『野辺からの告発 イタイイタイ病と文学』能登印刷出版部
2022.02 鴋澤歩(ばんざわ・あゆむ)『ナチスと鉄道』NHK出版新書
和田秀樹『70歳が老化の分かれ道』詩想社新書
2022.01 對馬達雄『ヒトラーの脱走兵』中公新書

2021.12 安藤優一郎『渋沢栄一と勝海舟』朝日新書
2021.11 橋本健二『<格差>と<階級>の戦後史』河出新書
2021.10 田中拓道『リベラルとは何か』中公新書
昭文社編集部『富山のトリセツ』昭文社
2021.09 橘木俊詔『渋沢栄一』平凡社新書
2021.08 半藤一利『日本のいちばん長い日』文春文庫
半藤一利『歴史探偵 忘れ残りの記』文春新書
2021.07 河合敦『渋沢栄一と岩崎弥太郎』幻冬舎新書
林真理子『小説8050』新潮社
2021.06 井上ユリ『井上ひさし ベスト・エッセイ』ちくま文庫
井上ユリ『ひと・ヒト・人』ちくま文庫
2021.05 宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書
忽那賢志『専門医が教える新型コロナ・感染症の本当の話』幻冬舎新書
2021.04 本村凌二『独裁の世界史』NHK出版新書
半藤一利『ノモンハンの夏』文春文庫
2021.03 志賀賢治『広島平和記念資料館は問いかける』岩波新書
是枝裕和『雲は答えなかった』PHP文庫
2021.02 戸屋まい『大コメ騒動』小学館文庫
望月衣塑子・佐高信『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』講談社+α新書
2021.01 澤地久枝『昭和とわたし』文春新書

2020.12 古儀君男『火山と原発』岩波ブックレット
吉岡斉、寿楽浩太、宮台真司、杉田敦『原発・決めるのは誰か』岩波ブックレット
2020.11 ニコ・ニコルソン、佐藤眞一『マンガ認知症』ちくま新書
原田マハ『キネマの神様』文春文庫
2020.10 伊藤周平『消費税増税と社会保障改革』ちくま新書
2020.09 朝日新聞社『原爆・五〇〇人の証言』朝日文庫
2020.08 フレッド・ピアス(多賀谷正子ほか訳)『世界の核被災地で起きたこと』原書房
2020.07 外岡秀俊『日本国憲法の価値』朝日新書
2020.06 嶌信彦『伝説となった日本兵捕虜』角川新書
大久保満男・飯島勝矢『オーラルフレイル』主婦の友社
高見勝利『憲法改正とは何だろうか』岩波新書
2020.05 セバスチャン・ハフナー(瀬野文教訳)『ヒトラーとは何か』草思社文庫
吉田裕『日本軍兵士』中公新書
2020.04 青木理(おさむ)『情報隠蔽国家』河出書房新社
2020.03 榎本博明『なぜイヤな記憶は消えないのか』角川新書
2020.02 木下和寛『メディアは戦争にどうかかわってきたか』朝日新聞社
2020.01 水島吉隆『写真で読む昭和史・太平洋戦争』日経新聞出版社

2019.12 池上彰『池上彰の世界を知る学校』朝日新書
2019.11 高野聖玄『フェイクウェブ』文春新書
2019.10 池内紀『ヒトラーの時代』中公新書
2019.09 外山滋比古『老いの練習帳』朝日新書
井手英策『富山は日本のスウェーデン』集英社新書
2019.08 藤田孝典『続・下流老人』朝日新書
斎藤貴男『日本が壊れていく』ちくま新書
伊藤桂一・野田明美『若き世代に語る日中戦争』文春新書
2019.07 江川紹子『「カルト」はすぐ隣に』岩波ジュニア新書
2019.06 藤田孝典『下流老人』朝日新書
2019.05 共同通信「戦争証言」取材班編『語り遺す戦場のリアル』岩波ブックレット
2019.04 増本康平『老いと記憶』中公新書
島田裕巳『「オウム」は再び現れる』中公新書ラクレ
2019.03 池上彰『世界から核兵器がなくならない本当の理由』SB新書
宇沢弘文『人間の経済』新潮新書
NHKスペシャル取材班『睡眠負債』朝日新書
2019.02 矢部宏治『知ってはいけない』講談社現代新書
矢部宏治『知ってはいけない2』講談社現代新書
2019.01 荻野富士夫『よみがえる戦時体制』集英社新書

2018.12 橘玲(たちばな・あきら)『朝日ぎらい』朝日新書
尾内康彦『続・患者トラブルを解決する「技術」』日経BP
2018.11 堤未果『日本が売られる』幻冬舎新書
松本猛『花と子どもの画家ちひろ』新日本出版社
2018.10 梯(かけはし)久美子『原民喜 死と愛と孤独の肖像』岩波新書
一橋文哉『オウム真理教事件とは何だったのか?』PHP新書
小岩昌宏・井野博満『原発はどのように壊れるか』原子力資料情報室
2018.09 橘木俊詔『福祉と格差の思想史』ミネルヴァ書房
山崎史郎『人口減少と社会保障』中公新書
2018.08 薬師寺仁志『ポピュリズム』新潮新書
橋本健二『新・日本の階級社会』講談社現代新書
2018.07 鈴木達治郎『核兵器と原発』講談社現代新書
2018.06 西尾正道『放射線健康障害の真実』旬報社
明石順平『アベノミクスによろしく』集英社インターナショナル新書
2018.05 伊藤千尋『凛とした小国』新日本出版社
瀧波ユカリ『ありがとうって言えたなら』文藝春秋
2018.04 兵庫県保険医協会『口から見える貧困』クリエイツかもがわ
手塚治虫『手塚治虫傑作選「戦争と日本人」』祥伝社
2018.03 NHKスペシャル取材班『健康格差』講談社現代新書
2018.02 田井中雅人『核に縛られる日本』角川新書
2018.01 堤未果『核大国ニッポン』小学館新書

2017.12 佐藤美由紀『ゲバラのHIROSHIMA』双葉社
2017.11 徳山喜雄『新聞の嘘を見抜く』平凡社新書
2017.10 浜本隆志『ナチスと隕石仏像』集英社新書
2017.09 伊藤周平『消費税が社会保障を破壊する』角川新書
2017.08 エドワード・スノーデン他『スノーデン 日本への警告』集英社新書
井沢元彦『新聞と日本人』祥伝社
2017.07 大澤武男『ヒトラーの側近たち』ちくま新書
2017.06 笠潤平『原子力と理科教育』岩波ブックレット
朝日新聞『砂上の原発 どうする地震列島に57基』WEB新書
2017.05 暉峻淑子(てるおか・いつこ)『対話する社会へ』岩波新書
朝日新聞『アベノミクスの罠・公的マネーが作り出した官製市場の歪み 』WEB新書
2017.04 高橋源一郎『ほくらの民主主義なんだぜ』朝日新書
高橋源一郎『丘の上のバカ』朝日新書
2017.03 水島治郎『ポピュリズムとは何か』中公新書
2017.02 朝日新聞『日本会議をたどって(1)』『日本会議をたどって(2)』WEB新書
2017.01 篠田航一、宮川裕章『独仏「原発」二つの選択』筑摩選書

2016.12 立花隆『「戦争」を語る』文藝春秋
2016.11 澤地久枝『14歳<フォーティーン>』集英社新書
大橋巨泉『それでも僕は前を向く』集英社新書
2016.10 AERA『あと5年で医療制度は破綻する』WEB新書
菅野完『日本会議の研究』扶桑社新書
2016.09 マーティン・ファクラー『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』双葉社
2016.08 山崎雅弘『日本会議 戦前復帰への情念』集英社新書
2016.07 本間龍『原発プロパガンダ』岩波新書
尾内康彦『患者トラブルを解決する「技術」』日経BP社
2016.06 小熊英二『生きて帰ってきた男』岩波新書
2016.05 小林哲夫『シニア左翼とは何か』朝日新書
石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』講談社現代新書
2016.04 高田博行『ヒトラー演説』中公新書
保阪正康『あの戦争は何だったのか』新潮新書
2016.03 西村一郎『愛とヒューマンのコンサート 音楽でつながる人びとの物語』合同出版
宗川吉汪、大倉弘之、尾崎望『福島原発事故と小児甲状腺がん』本の泉社
白石草『ルポ・チェルノブイリ28年目の子どもたち』岩波ブックレット
2016.02 リチャード・ベッセル(大山晶訳)『ナチスの戦争1918-1949』中公新書
AERA『「SEALDs後」何すれば 自粛の嵐…語る場がない』WEB新書
2016.01 宇野賀津子『低線量放射線を超えて』小学館新書
魚津埋没林博物館『魚津の植物』魚津市

2015.12 朝日新聞『自衛隊派遣の覚悟はあるか 隊員56人自殺の現実』WEB新書
週刊朝日『戦争だと生命保険は出ません 自衛隊員の戦死、追いつかない制度』WEB新書
舘野正樹『日本の樹木』ちくま新書
2015.11 畑村洋太郎ほか『福島原発事故はなぜ起こったか』講談社
佐竹直子『獄中メモは問う 作文教育が罪にされた時代』道新選書
2015.10 朝日新聞『「ノー・ジャパン」自衛隊イラク派遣の修羅場』WEB新書
2015.09 保阪正康『安倍首相の「歴史観」を問う』講談社
益川敏英『科学者は戦争で何をしたか』集英社新書
2015.08 田中利幸、ピーター・カズニック『原発とヒロシマ 「原子力平和利用」の真相』 岩波ブックレット
2015.07 空本誠喜(そらもと・せいき)『汚染水との闘い』ちくま新書
今井一彰『あいうべ体操と口テープが病気を治す! 鼻呼吸なら薬はいらない』新潮社
2015.06 朝日新聞『岐路に立つ原発の「損得」国策の果て』WEB新書
植田耕一郎『長生きは「唾液」で決まる!』講談社新書
2015.05 アンヌ・モレリ(永田千奈・訳)『戦争プロパガンダ10の法則』草思社文庫
小野俊一『フクシマの真実と内部被爆』七桃舎
2015.04 ヘレン・カルディコット(河村めぐみ訳)『終わりなき危機』ブックマン社
2015.03 古屋将太『コミュニティ発電所』ポプラ新書
塚谷裕一『スキマの植物図鑑』中公新書
鈴木真奈美『日本はなぜ原発を輸出するのか』平凡社新書
2015.02 松田浩『NHK新版─危機に立つ公共放送』岩波新書
古賀茂明『国家の暴走』KADOKAWA
2015.01 斎藤貴男『民主主義はいかにして劣化するか』ベスト新書
徳山喜雄『安倍官邸と新聞』集英社新書
NHKスペシャル「メルトダウン」取材班『福島第一原発事故7つの謎』講談社

2014.12 添田孝史『原発と大津波 警告を葬った人々』岩波新書
日本経済新聞社編『日本語ふしぎ探検』日本経済新聞出版社
2014.11 伊勢崎賢治『日本人は人を殺しに行くのか』朝日新書
堤未果『沈みゆく大国アメリカ』集英社新書
斉藤正人『この歯医者がヤバい』幻冬舎新書
2014.10 朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠7』GAKKEN
及川智洋『左翼はなぜ衰退したのか』詳伝社新書
2014.09 吉原毅『原発ゼロで日本経済は再生する』KADOKAWA
牧野淳一郎『原発事故と科学的方法』岩波書店
2014.08 朝日新聞『原子力規制委員会崩落 再稼動や原発増設を阻む委員は更迭せよ!』WEB新書
半田滋『日本は戦争をするのか』岩波新書
2014.07 朝日新聞「劣悪化する介護保険制度」WEB新書
明日の自由を守る若手弁護士の会『超訳 特定機密保護法』岩波書店
2014.06 古川和男『原発安全革命』文春新書
2014.05 名取春彦『放射線はなぜわかりにくいのか』あっぷる出版社
木村真三『「放射能汚染地図」の今』講談社
2014.04 内橋克人『日本の原発、どこで間違えたのか』朝日新聞出版
落合栄一郎『放射能と人体』講談社ブルーバックス
2014.03 ヒューG.ギャラファー(長瀬修訳)『ナチスドイツと障害者「安楽死」計画』現代書館
F.K.カウル(日野秀逸訳)『アウシュヴィッツの医師たち』三省堂
朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠6』Gakken
菊池誠・小峰公子『いちから聞きたい放射線のほんとう』筑摩書房
中西友子『土壌汚染』NHKブックス
2014.02 リチャード・マーティン『トリウム原子炉の道』朝日新聞出版
ティル・バスティアン『アウシュヴィッツと〈アウシュヴィッツの嘘〉』白水社
芝健介『ホロコースト』中公新書
ティル・バスチアン(山本啓一訳)『恐ろしい医師たち』かもがわ出版
カール・ビンディング/アルフレート・ホッヘ『「生きるに値しない命」とは誰のことか』窓社
2014.01 西内啓『統計学が最強の学問である』ダイヤモンド社
水木しげる『劇画 ヒットラー』ちくま文庫
水木しげる『総員玉砕せよ!』講談社文庫
鎌田慧(編)『さようなら原発』岩波ブックレット
出河雅彦『混合診療』医薬経済社

2013.12 津田敏秀『医学的根拠とは何か』岩波新書
青井未帆『憲法を守るのは誰か』幻冬舎
藻谷浩介・NHK広島取材班『里山資本主義』角川書店
日野行介『福島原発事故 県民健康管理調査の闇』岩波新書
2013.11 「週刊SPA!」原発取材班『原発依存国家』扶桑社新書
週刊朝日編集部・小泉耕平『東電4号機燃料棒の恐怖』WEB新書
2013.10 週刊朝日『食の安全神話を疑う』(WEB新書)
朝日新聞『東電の汚れ役は見返りと共に』(WEB新書)
今西憲之+週刊朝日取材班『原子力ムラの陰謀』朝日新聞出版
2013.09 堤未果『(株)貧困大国アメリカ』岩波新書
菅谷昭『原発事故と甲状腺がん』幻冬舎新書
中沢啓治『はだしのゲン わたしの遺書』朝日学生新聞社
朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠5』Gakken
2013.08 水野倫之『日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書』講談社
肥田舜太郎『被爆と被曝』幻冬舎新書
2013.07 永幡嘉之『巨大津波は生態系をどう変えたか』講談社
朝日新聞『プロメテウスの罠 第28部 原発維持せよ「本当のコストは?」』WEB新書
小谷正博ほか『原子力災害からいのちを守る科学』岩波ジュニア新書
2013.06 柴田明夫『日本は世界一の「水資源・水技術」大国』講談社+α新書
2013.05 澤田哲生『御用学者と呼ばれて』双葉新書
スウェーデン共同プロジェクト『スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか』合同出版
ロム・インターナショナル『日本のモノづくり力はやっぱり凄い』河出書房新社
2013.04 真山仁『地熱が日本を救う』角川学芸出版
週刊朝日『機密ファイル「N」の衝撃 霞ヶ関官僚は「やらせ抗議」を指示した』WEB新書
朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠4』GAKKEN
朝日新聞『フクシマ安全神話の罪深さ「政府原発事故調」最終報告を分析する』WEB新書
週刊朝日『機密ファイル「N」最終章 もんじゅ事故「隠蔽」記録と謎の死』WEB新書
2013.03 山秋真『原発をつくらせない人びと』岩波新書
ジョセフ・ジェームズ・マンガーノ(戸田清、竹野内真理・訳)『原発閉鎖が子どもを救う』緑風出版
週刊朝日『機密ファイル「K」の驚愕 原子力ムラ不実の裏工作を暴く』WEB新書
朝日新聞『現場からいちはやく記者が消えた!原発とメディア』WEB新書
2013.02 菅直人『東電福島原発事故・総理大臣として考えたこと』幻冬舎新書
大島堅一『原発のコスト』岩波新書
楠戸伊緒里『放射性廃棄物の憂鬱』祥伝社新書
朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠3』Gakken
2013.01 福山哲郎『原発危機・官邸からの証言』ちくま新書
山口幸夫『ハンドブック・原発事故と放射能』岩波ジュニア新書
大島堅一『原発はやっぱり割に合わない』東洋経済新報社
門田隆将『死の淵を見た男』PHP
社団法人全国有料老人ホーム協会『シルバー川柳 誕生日ローソク吹いて立ちくらみ』ポプラ社
丸子かおり『放射線測定のウソ』マイナビ新書

2012.12 T.D.ラッキー(茂木弘道訳)『放射能を怖がるな!』日新報道
今中哲二『「チェルノブイリ」を見つめなおす‐20年後のメッセージ』原子力資料情報室
日隅一雄、木野龍逸『検証・福島原発事故記者会見』岩波書店
医療問題研究会『低線量・内部被曝の危険性』耕文社
馬場朝子、山内太郎『低線量汚染地域からの報告』NHK出版
2012.11 湯浅浩史『植物からの警告』ちくま新書
安斎育郎『原発事故の理科・社会』新日本出版社
NHK取材班『東海村臨界事故・被曝治療83日間の記録』岩波書店
今中哲二『低線量放射線被曝』岩波書店
ロバート・アーリック(垂水雄二・阪本芳久訳)『ドンデモ科学の見破りかた』草思社
星旦二『なぜ、「かかりつけ歯科医」のいる人は長寿なのか?』ワニブックス
2012.10 インゲ・ショル(内垣啓一訳)『白バラは散らず』未来社
平沼光『日本は世界一の環境エネルギー大国』講談社
2012.09 姉崎一馬『自然が見える!樹木観察フィールドノート』サイエンスアイ新書
田崎晴明『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』朝日出版社
2012.08 大前研一『原発再稼動最後の条件』小学館
朝日新聞等別報道部『プロメテウスの罠2』GAKKEN
澤昭裕『精神論ぬきの電力入門』新潮社
2012.07 金子勝『原発は不良債権である』岩波ブックレット
本間龍『電通と原発報道』亜紀書房
2012.06 秋山豊寛『原発難民日記』岩波ブックレット
2012.05 野口雅弘『官僚制批判の論理と心理』中公新書
ツールボックス編『ウィンドウズXPを一生使い続ける特選技』宝島社
増村征夫『信州 花めぐりの旅』岩波アクティブ新書
菅谷昭『子どもたちを放射能から守るために』亜紀書房
菅谷昭『これから100年放射能と付き合うために』亜紀書房
石橋克彦編『原発を終わらせる』岩波新書
荻上チキ『検証 東日本大震災の流言・デマ』光文社新書
2012.04 伊藤守『テレビは原発事故をどう伝えたのか』平凡社新書
菅野典雄『美しい村に放射能が降った』ワニブックス新書
核戦争防止国際医師会議ドイツ支部『チェルノブイリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害』合同出版
辻隆太朗『世界の陰謀論を読み解く』講談社現代新書
肥田舜太郎『内部被曝』扶桑社新書
安冨歩『原発危機と東大話法』明石書店
山口昌子『原発大国フランスからの警告』ワニブックス
今西憲之+週刊朝日取材班『福島原発の真実・最高幹部の独白』朝日新聞出版
伊藤甚宰『買ってはいけない家』エル書房
2012.03 FUKUSHIMAプロジェクト委員会『FUKUSHIMAレポート』日経BPコンサルティング
朝日新聞特別報道部『プロメテウスの罠』GAKKEN
アーニー・ガンダーセン『福島第一原発 - 真相と展望』集英社新書
松井英介『見えない恐怖』旬報社
ゆうみ・えこ『1年後の3.11 被災地13のオフレコ話』笠倉出版社
矢ヶ崎克馬・守田敏也『内部被曝』岩波ブックレット
東京新聞原発事故取材班『レベル7・福島原発事故、隠された真実』幻冬舎
ETV特集取材班『ホットスポット』講談社
藤沢数希『「反原発」の不都合な真実』新潮新書
竹田恒泰『これが結論!日本人と原発』小学館新書
中川恵一『放射線医が語る被ばくと発がんの真実』ベスト新書
山田真『小児科医が診た放射能と子どもたち』クレヨンハウス
桜井淳『原発の後始末』青春新書
2012.02 北村俊郎『原発推進者の無念』平凡社新書
斉藤勝裕『知っておきたい放射能の基礎知識』サイエンス・アイ新書
ユーリ・バンダジェフスキー『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響』合同出版
大上丈彦『マンガでわかる統計学』サイエンス・アイ新書
大鹿靖明『メルトダウン』講談社
田坂広志『官邸から見た原発事故の真実』光文社新書
2012.01 山岡淳一郎『国民皆保険が危ない』平凡社新書
森昭彦『身近な雑草のふしぎ』サイエンス・アイ新書

2011.12 エレナ・ウラジーミロヴナ・フィラトワ『ゴーストタウン チェルノブイリを走る』集英社新書
小出裕章『原発はいらない』幻冬舎新書
2011.11 飯田哲也、佐藤栄佐久、河野太郎『「原子力ムラ」を超えて』NHKブックス
2011.10 広河隆一『福島 原発と人々』岩波新書
児玉龍彦『内部被曝の真実』幻冬舎新書
森昭彦『うまい雑草、ヤバイ野草』ソフトバンククリエイティブ
澤田哲生(監修)『福島原発の真実』双葉社
2011.09 須藤彰『東日本大震災 自衛隊救援活動日誌』扶桑社
淺川凌『福島原発でいま起きている本当のこと』宝島社
井上安正『冤罪の軌跡』新潮新書
水野倫之、山崎淑行、藤原淳登『緊急解説!福島第一原発事故と放射線』NHK出版
2011.08 井上ひさし『日本語教室』新潮新書
2011.05 別冊宝島編集部『世界一わかりやすい放射能の本当の話』宝島社
太田祖電、増田進、田中トシ、上坪陽『沢内村奮戦記』あけび書房
稲垣朝則『車中泊の作法』ソフトバンク新書
2011.04 池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題』角川新書
池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題2』角川新書
2011.03 齋藤滋『よく噛んで食べる〜忘れられた究極の健康法』NHK出版
2011.01 星野仁彦『発達障害に気づかない大人たち』祥伝社
ミヒャエル・エンデ『モモ』岩波書店

2010.12 加藤陽子『それでも日本人は「戦争」を選んだ』朝日出版社
2010.10 鍛冶俊樹『戦争の常識』文芸春秋
2010.09 堀準一『歯と脳の最新科学』朝日新書
2010.08 張本勲『張本勲 もう一つの人生−被爆者として、人として』新日本出版社
産経新聞大阪社会部『生活保護が危ない』扶桑社新書
2010.07 本田桂子「その死に方は、迷惑です」集英社新書
2010.06 日野秀逸『沢内・生命行政に学ぶ』日本生活協同組合連合会医療部会
2010.05 沖藤典子『介護保険は老いを守るか』岩波新書
2010.04 橋本厳『医療費の審査』清風堂書店
2010.03 堤未果『ルポ貧困大国アメリカU』岩波新書
2010.02 武良布枝『ゲゲゲの女房』実業之日本社
藤沢周平『静かな木』新潮文庫
2010.01 宮本太郎『生活保障』岩波新書

2009.12 佐高信『小泉純一郎と竹中平蔵の罪』毎日新聞社
2009.11 金丸弘美『田舎力』NHK出版
2009.10 堤未果『アメリカは変われるか?』大月書店
2009.09 原寿雄『ジャーナリズムの可能性』岩波新書
2009.08 トム伊藤『マイクロソフト戦記』新潮新書
2009.07 むのたけじ、黒岩比佐子『戦争絶滅へ、人類復活へ』岩波新書
2009.06 城山三郎『硫黄島に死す』新潮文庫
2009.05 城山三郎『指揮官たちの特攻』新潮文庫
2009.04 大井玄(おおい・げん)『「痴呆老人」は何を見ているか』新潮新書
2009.03 吉岡充・村上正泰『高齢者医療難民』PHP新書
2009.02 岩田正美『現代の貧困』ちくま新書
2009.01 神谷秀樹(みたに・ひでき)『強欲資本主義ウォール街の自爆』文春新書

2008.12 伊藤周平『後期高齢者医療制度』平凡社新書
2008.11 本田宏(編・著)『医療崩壊はこうすれば防げる!』洋泉社
2008.10 東京新聞社会部編『あの戦争を伝えたい』岩波書店
『日本の論点』編集部編『常識「日本の論点」』文芸春秋
2008.07 湯浅誠『反貧困』岩波新書
2008.06 門倉貴史ほか『貧困大国ニッポン』宝島社新書
2008.05 秋草鶴次『十七歳の硫黄島』文春新書
2008.04 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』洋泉社
2008.03 堤未果『ルポ・貧困大国アメリカ』岩波新書
2008.02 NHK取材班編『ワーキングプア』ポプラ社
2008.01 石井陽一『民営化で誰が得をするのか』平凡社新書

2007.12 青沼陽一郎『オウム裁判傍笑記』小学館文庫
2007.11 川崎昌平『ネットカフェ難民』幻冬舎新書
井上紀子『城山三郎が娘に語った戦争』朝日新聞社
アル・ゴア『不都合な真実』ランダムハウス講談社
2007.10 手塚治虫『「戦争漫画」傑作選U』祥伝社
伊藤憲一『新・戦争論』新潮新書
大沢久子『今から考える終の棲家』平凡社新書
田中優『地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか』扶桑社新書
2007.09 バーバラ・エーレンライク(曽田和子訳)『ニッケル・アンド・ダイムド』東洋経済新報社
生田武志『ルポ・最低辺-不安定就労と野宿』ちくま新書
2007.08 手塚治虫『「戦争漫画」傑作選』祥伝社
中野次郎『患者漂流』祥伝社
2007.07 藤沢周平『時雨のあと』新潮文庫
2007.06 フランク・パヴロフ『茶色の朝』大月書店
2007.05 藤沢周平『早春』文春文庫
2007.04 野村進『千年、働いてきました』角川
田中修『雑草のはなし』中公新書
長嶺超輝(ながみね・まさき)『裁判官の爆笑お言葉集』幻冬社新書
2007.03 柳宗民『柳宗民の雑草ノオト』ちくま文庫
2007.02 田中修『たのしい植物学』講談社(ブルーバックス
2007.01 内橋克人『悪夢のサイクル』文藝春秋
林信吾『反戦軍事学』朝日新書

2006.12 C.ダグラス・ラミス『経済成長がなければ私達は豊かになれないのだろうか』平凡社
佐伯邦夫『天然ウドにはアクがある』桂書房
マガジン9条編集部編『みんなの9条』集英社
小澤勲『認知症とは何か』岩波新書
太田光・中沢新一『憲法九条を世界遺産に』集英社新書
2006.11 門倉貴史『ワーキングプア』宝島社新書
中野雅至『格差社会の終末』ソフトバンク新書
井上ひさし『ふふふ』講談社
相沢幸悦(こうえつ)『品位ある資本主義』平凡社新書
2006.10 斎藤貴雄『ルポ改憲潮流』岩波新書
橘木俊詔(たちばなき・としあき)『格差社会』岩波新書
池上彰『ニッポン、ほんとに格差社会?』小学館
田村秀(たむら・しげる)『データの罠・世論はこうしてつくられる』集英社新書
2006.09 高橋伸彰『グローバル化と日本の課題』岩波書店
古関彰一『憲法九条はなぜ制定されたか』岩波ブックレット
2006.08 都留重人『市場には心がない』岩波書店
小熊英二『日本という国』理論社
赤木昭夫『アメリカは何を考えているか』岩波ブックレット
柳生真吾『男のガーデニング入門』角川新書
2006.07 香山リカ『テレビの罠』ちくま新書
久門易『今日からデジカメ写真がうまくなる』ソフトバンク新書
2006.06 斎藤美奈子『冠婚葬祭のひみつ』岩波新書
2006.05 永田照喜治『おいしさの育て方」小学館
2006.04 中国引揚げ漫画家の会編『ボクの満州』亜紀書房
読売新聞科学部『地球と生きる「緑の化学」』中公新書
2006.03 堀武昭『「アメリカ抜き」で世界を考える』新潮選書
「中央公論」編集部『論争・中流崩壊』中公新書ラクレ
フレディ松川『60歳でボケる人 80歳でボケない人』集英社文庫
2006.02 井上ひさし『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』新潮文庫
橘木俊詔編『封印される不平等』東洋経済新報社
F.アバネイル/S.レディング(佐々田雅子訳)『世界をだました男』新潮文庫
橋田信介『イラクの中心でバカとさけぶ』アスコム
湯浅浩史『植物ごよみ』朝日新聞社
井上俊夫『初めて人を殺す』岩波現代文庫
2006.01 岡田尊司『人格障害の時代』平凡社新書
井上ひさし『円生と志ん生』集英社
高橋伸彰『少子高齢化の死角』ミネルヴァ書房
香山リカ『いまどきの「常識」』岩波新書
東大ベストセラー出版会『東大生が書いたお役人コトバの謎』三省堂
滝沢荘一『名優・滝沢修と激動昭和』新風舎

2005.12 小塩隆士(おしお・たかし)『人口減少時代の社会保障改革』日本経済新聞社
白川一郎『日本のニート・世界のフリーター』中公新書ラクレ
2005.11 三浦展(みうら・あつし)『下流社会』光文社新書
山田昌弘『希望格差社会』筑摩書房
佐藤洋一郎『里と森の危機』朝日新聞社
宮脇昭『いのちを守るドングリの森』集英社新書
田中淳夫『日本の森はなぜ危機なのか』平凡社新書
2005.10 澤地久枝『私のかかげる小さな旗』講談社文庫
猪瀬直樹・堺屋太一ほか『国民の知らない昭和史』KKベストセラーズ
林信吾・葛岡智恭『昔、革命的だったお父さんたちへ』平凡社新書
杉山幸丸『進化しすぎた日本人』中公新書
美輪明宏『戦争と平和 愛のメッセージ』岩波書店
常石敬一『七三一部隊』講談社現代新書
2005.09 金子勝、アンドリュー・デウィット『メディア危機』NHKブックス
菅谷明子『メディア・リテラシー』岩波新書
2005.08 吉村昭『東京の戦争』ちくま文庫
岩波新書編集部編『子どもたちの8月15日』岩波新書
保阪正康『あの戦争は何だったのか』新潮新書
2005.07 林信吾『しのびよるネオ階級社会』平凡社新書
暉峻淑子(てるおか・いつこ)『格差社会をこえて』岩波ブックレット
真田祥一『「隠れ脳梗塞」の見つけ方・治し方』講談社+α新書
肥田舜太郎・鎌仲ひとみ『内部被曝の脅威』ちくま新書
宮内泰介(たいすけ)『自分で調べる技術』岩波アクティブ新書
河野義行ほか『報道は何を学んだのか』岩波ブックレット
2005.06 中垣陽子『社会保障を問いなおす』ちくま新書
橘木俊詔(たちばなき・としあき)『企業福祉の終焉』中公新書
関岡英之『拒否できない日本』文春新書
2005.05 今野勉『テレビの嘘を見破る』新潮新書
保阪正康『戦後政治家暴言録』中公新書
2005.04 溝口千恵子・三宅玲子『定年前リフォーム』文春新書
なだいなだ『老人党宣言』筑摩書房
西村美智代『おぼけさま』東京新聞出版局
三枝義浩『汚れた弾丸』講談社
吉田文彦『人間の安全保障』岩波書店
2005.03 斎藤貴男『機会不平等』文春文庫
花追い人『デジカメで綴る花の歳時記』技術評論社
内橋克人『「共生経済」が始まる』日本放送出版協会
吉村昭『事物はじまりの物語』筑摩書房・プリマ−新書
早川謙之輔『木に学ぶ』新潮新書
北原保雄(編)『問題な日本語』大修館書店
2005.02 安斎育郎(あんざい・いくろう)『だます心、だまされる心』NHK放送出版協会
西部忠(にしべ・まこと)『地域通貨を知ろう』岩波書店(岩波ブックレット)
岡村久道・鈴木正朝『個人情報保護』日本経済新聞社
2005.01 渋川智明『福祉NPO』岩波新書
川渕孝一『歯科医療再生のストラテジー』医学情報社
平山郁夫『西から東にかけて』中公文庫

2004.12 新井満(あらい・まん)『千の風になって』講談社
和田宏『司馬遼太郎という人』文春新書
川上和久『イラク戦争と情報操作』宝島社
石川徹也『日本の自然保護』平凡社新書
青木雄二『ゼニの人間学』ハルキ文庫
永山久夫(監修)『日本人は何を食べてきたのか』青春出版社
2004.11 斎藤貴男『安心のファシズム』岩波新書
広瀬弘忠『人はなぜ逃げおくれるのか』集英社新書
寺島実郎『脅威のアメリカ、希望のアメリカ』岩波書店
一志治夫『魂の森を行け』集英社
2004.10 横江公美(よこえ・くみ)『第五の権力 アメリカのシンクタンク』文春新書
青木雄二『青木雄二のゼニと病気』青春出版社
保阪正康『大本営発表は生きている』光文社新書
2004.09 亀田龍吉・多田多恵子『葉っぱ博物館』山と渓谷社
平和をつくる17人『戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法』合同出版
鐸木能光(たくき・よしみつ)『デジカメ写真は撮ったまま使うな!』岩波アクティブ新書
2004.08 三田誠広(みた・まさひろ)『団塊老人』新潮新書
鷲谷いづみ『自然再生』中公新書
2004.07 金田洋一郎『デジカメで「花を撮る」』SCC
山口二郎『戦後政治の崩壊』岩波新書
塩見直紀『半農半Xという生き方』ソニーマガジンズ
佐高信・テリー伊藤『お笑い創価学会・信じる者は救われない』光文社
2004.06 鎌田實『患者が主役』日本放送出版協会
石澤靖治『総理大臣とメディア』文春新書
加藤仁『定年後をパソコンと暮らす』文春新書
草野双人『雑草にも名前がある』文春新書
2004.05 小沢昭一『川柳うきよ鏡』新潮社
田中宇(たなか・さかい)『イラクとパレスチナ/アメリカの戦略』光文社新書
金子満雄『ボケてたまるか!』角川文庫
大沢周子(ちかこ)『自分でえらぶ往生際』文春新書
2004.04 小澤勲『痴呆を生きるということ』岩波新書
藤井孝一『週末起業』ちくま新書
藤原瑠美『残り火のいのち/在宅介護11年の記録』集英社新書
呆け老人をかかえる家族の会『痴呆の人の思い、家族の思い』中央法規
中島早苗『「北欧流」愉しい倹約生活』PHPエル新書
2004.03 養老孟司『バカの壁』新潮新書
橘木俊詔『家計からみる日本経済』岩波新書
永六輔『伝言』岩波新書
酒井啓子『イラク 戦争と占領』岩波新書
2004.02 田城明『知られざるヒバクシャ』大学教育出版
劣化ウラン研究会『放射能兵器劣化ウラン』技術と人間
加藤義松『野菜づくり名人の知恵袋』講談社+α新書
安楽玲子『暮らしのバリアフリーリフォーム』岩波アクティブ新書
2004.01 中見利男『国連のナゾQ&A』NHK出版
佐和隆光『日本の「構造改革」』岩波新書
大嶽秀夫『日本型ポピュリズム』中公新書
青木雄二『ボッタクリ資本論』光文社・知恵の森文庫
宇沢弘文『経済学と人間の心』東洋経済新報社
天木直人『さらば外務省!』講談社

2003.12 飯間浩明『遊ぶ日本語・不思議な日本語』岩波アクティブ新書
松本健一『砂の文明・石の文明・泥の文明』PHP新書
島本慈子『ルポ・解雇』岩波新書
青木雄二『青木雄二のナニワ資本論』朝日文庫
小川忠『原理主義とは何か』講談社現代新書
矢部三雄『森の力』講談社+α新書
2003.11 田中康夫ほか『市民がつくる公共事業』岩波ブックレット
甲野善紀『古武術からの発想』PHP文庫
藤沢晃治『「分かりやすい説明」の技術』講談社
養老孟司『いちばん大事なこと』集英社新書
2003.10 原克『悪魔の発明と大衆操作』集英社新書
三木義一『日本の税金』岩波新書
田中修『ふしぎの植物学』中公新書
東谷暁『やはり金融庁が中小企業をつぶした』草思社
植松黎『毒草の誘惑』講談社+α文庫
2003.09 フランツ・ルツィウス(山下公子=訳)『灰色のバスがやってきた』草思社
城山三郎・内橋克人『「人間復興」の経済をめざして』朝日新聞社
C・Wニコル『森から未来をみる』日本放送出版協会
柴山哲也『戦争報道とアメリカ』PHP新書
稲垣栄洋『身近な雑草のゆかいな生き方』草思社
2003.08 内橋克人『もうひとつの日本は可能だ』光文社
伊藤惇夫『政党崩壊』新潮新書
佐高信『佐高流経済学入門』晶文社
工藤恒夫『資本制社会保障の一般原理』新日本出版社
2003.07 小林雅一『隠すマスコミ、騙されるマスコミ』文春新書
横山寿一『社会保障の市場化・営利化』新日本出版社
デイリー・ヨミウリ編『へんな国、困った国ニッポン』中公新書
暉峻淑子(てるおか・いつこ)『豊かさの条件』岩波新書
ノーム・チョムスキー『メディア・コントロール』集英社新書
2003.06 小山内博『生活習慣病に克つ新常識』新潮新書
金子勝・丸川珠代『ダマされるな!』ダイヤモンド社
岡光序治『官僚転落』廣済堂
呆け老人をかかえる家族の会愛知県支部『はい、こちら痴呆電話相談です!』日本評論社
光田重幸『草花ウオッチング』日本放送出版協会
2003.05 五十嵐敬喜・天野礼子『市民事業』中公新書ラクレ
池上直己『医療問題(新版)』日本経済新聞社
山平重樹『ヤクザに学ぶ交渉術』幻冬舎アウトロー文庫
梅田卓夫『中高年のための文章読本』ちくま学芸文庫
宇沢弘文『社会的共通資本』岩波新書
船越亮二『散歩が楽しくなる樹の薀蓄』講談社+α新書
2003.04 寺島尚彦・大塚勝久『さとうきび畑』小学館
田中淳夫『里山再生』洋泉社
江川紹子・森住卓『イラクからの報告』小学館
川村享夫『誰も気がつかないブッシュの世界戦略』ダイヤモンド社
シニアライフ情報センター『終の住まいの探し方』岩波ブックレット
富永健一『社会変動の中の福祉国家』中公新書
ドロシー・キャンシラ(中野次郎=訳)『HMOに娘は殺された』集英社
吉崎達彦『アメリカの論理』新潮新書
鈴木厚『日本の医療に未来はあるか』ちくま新書
高橋伸彰『優しい経済学』ちくま新書
吉村昭『漂流記の魅力』新潮新書
2003.03 アンドリュー・デウィット/金子勝『反ブッシュイズム』岩波ブックレット
ハンセン病訴訟勝訴1周年記念シンポジウム実行委員会『お帰りなさい!』桂書房
FUGAFUGA Lab.『ブッシュ妄言録』ぺんぎん書房
福島清彦『ヨーロッパ型資本主義』講談社現代新書
2003.02 杉山知之『デジタル書斎の知的活用術』岩波アクティブ新書
田中長徳『デジカメだからできるビジネス写真入門』岩波アクティブ新書
二宮厚美『構造改革とデフレ不況』萌文社
三井弘『首は健康ですか?』岩波アクティブ新書
日垣隆『情報の「目利き」になる!』ちくま新書
2003.01 谷岡一郎『「社会調査」のウソ』文春新書
井上ひさし『宮澤賢治に聞く』文春文庫
村上龍『おじいさんは山へ金儲けに』幻冬舎文庫
保岡裕之『メディアのからくり』ベスト新書

2002.12 風樹茂『ホームレス人生講座』中公新書
藤原帰一『デモクラシーの帝国』岩波新書
惣万佳代子『笑顔の大家族・このゆびとーまれ』水書房
佐高信『こんな日本に誰がした』講談社文庫
2002.11 井上ひさし『あてになる国のつくり方』光文社
白澤卓二『老化時計』中公新書ラクレ
2002.10 佐々木信夫『市町村合併』ちくま新書
佐藤武彦『立山自然観察ガイド』山と渓谷社
2002.09 矢野直明『情報編集の技術』岩波アクティブ新書
日経ビジネス編『公共事業なんかいらない』日経BP
神野直彦『二兎を得る経済学』講談社+α新書
高杉良『外資の正体』光文社
筑紫哲也『ニュースキャスター』集英社新書
永六輔『ボランティア』講談社+α新書
金子勝・テリー伊藤『入門バクロ経済学』朝日新聞社
2002.08 アマルティア・セン『貧困の克服』集英社新書
宮本宣良『越境者の記憶』桂書房
竹岡美智子『50歳からの人生を考えた家づくり』講談社+α新書
内橋克人編『誰のための改革か』岩波書店
唐鎌直義『日本の高齢者は本当にゆたかか』萌文社
2002.07 内橋克人『浪費なき成長』光文社
大場秀章『道端植物園』平凡社新書
飯田経夫『人間にとって経済とは何か』PHP新書
内橋克人ほか『規制緩和という悪夢』文春文庫
2002.06 三好春樹『元気がでる介護術』岩波アクティブ新書
築山節『ボケ連鎖』講談社
2002.05 金田洋一郎『花の写真入門』日本放送出版協会
原田泰『人口減少の経済学』PHP研究所
末永徹『日本が栄えても、日本人は幸福にはなれない』ダイヤモンド
2002.04 海野和男『海野和男の里山日記』世界文化社
藤和彦『賢く使え、経済統計』光文社新書
高田明和『40歳をすぎても記憶力は伸ばせる』講談社+α新書
小塩隆士『高校生のための経済学入門』ちくま新書
2002.03 保母武彦『市町村合併と地域のゆくえ』岩波ブックレット
二宮厚美『日本経済の危機と新福祉国家への道』新日本出版
2002.02 山田春木『こわい病気のやさしい話』文藝春秋
マークス寿子『不安な国日本』光文社
東谷暁『日本経済「常識のウソ」』文芸春秋
増村征夫『安曇野一日の花歩き野歩き』講談社
2002.01 東谷暁『経済再生は日本流でいこう』洋泉社新書
アメリカ医療視察団『苦悩する市場原理のアメリカ医療』あけび書房
常石敬一『化学物質は警告する』洋泉社

2001.12 山家悠紀夫『「構造改革」という幻想』岩波書店
佐高信『小泉純一郎の思想』岩波ブックレット
梅原麦子『雨上がり』新科学出版社
自然エネルギー推進市民フォーラム編『だれでもできるベランダ太陽光発電』合同出版
2001.11 坂村健『情報文明の日本モデル』PHP新書
藤井康広『楽しい生き方・すてきな死に方』善文社
平澤正夫『超薬アスピリン』平凡社新書
2001.10 河邑厚徳ら『エンデの遺言』NHK出版
今関知良ほか『定年農業のススメ』中経出版
松村秀樹『病院屋台』小学館文庫
広河隆一『パレスチナ』徳間文庫
東谷暁『困ったときの情報
整理』文春新書
横田濱夫『しろうとでも1冊本が出せる24の方法』祥伝社文庫
穗永豊『老人の心理』中央法規出版
2001.09 和田秀樹『間違いだらけの老人医療と介護』講談社+α文庫
レイチェル・カーソン(上遠恵子訳)『センス・オブ・ワンダー』新潮社
広井良典『定常型社会』岩波新書
廣井脩『流言とデマの社会学』文春新書
2001.08 伊藤周平『介護保険を問いなおす』ちくま新書
山本圭一『わたしは悪い歯医者』三笠書房(王様文庫)
飯島愛『プラトニック・セックス』小学館文庫
2001.07 北沢栄『公益法人』岩波新書
渡辺治『「構造改革」で日本は幸せになるのか?』萌文社
滝上宗次郎『「終のすみか」は有料老人ホーム』講談社
2001.06 小山修三・岡田康博『縄文時代の商人たち』洋泉社
門野晴子『介護保険不幸のカラクリ』講談社
井堀利宏『公共事業の正しい考え方』中公新書
2001.05 阿辻哲次『漢字の社会史』PHP新書
山藤章二他編『平成サラリーマン川柳傑作選・十貫目』講談社
山路憲夫『医療保険がつぶれる』法研
平野拓也『税金の常識・非常識』ちくま新書
2001.04 川口由一『自然農から農を超えて』カタツムリ社
武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書
河野和彦『親がボケたと思ったら』主婦の友社
天野礼子『ダムと日本』岩波新書
岩槻邦男『植物とつき合う本』研成社
2001.03 別冊宝島編集部『もっと使える!インターネット検索術』宝島社新書
松谷宏『正直者が馬鹿を見る国民健康保険』宝島社新書
池谷裕二『記憶力を強くする』講談社(ブルーバックス)
鳴橋直弘(編)『とやま植物物語』(C.A.P)
俵孝太郎『どこまで続くヌカルミぞ』文藝春秋
五十嵐敬喜・小川明雄編著『公共事業は止まるか』岩波新書
ビル・トッテン『「脱アメリカ」が日本を復活させる』徳間書店
2001.02 本郷美則『新聞があぶない』文春文庫
小林至『僕はアメリカに幻滅した』太陽企画出版
佐和隆光『市場主義の終焉』岩波新書
林望『パソコン徹底指南』文春新書
2001.01 高木仁三郎『原発事故はなぜくりかえすのか』岩波新書
二宮厚美『現代資本主義と新自由主義の暴走』新日本出版
山内桂子・山内隆久『医療事故』朝日新聞社

2000.12 川崎洋『こどもの詩』文春新書
藤正巖・古川俊之『ウェルカム・人口減少社会』文春新書
2000.11 塩野七生『ローマ人への20の質問』文春新書
井上英夫『高齢者の人権が生きる地域づくり』自治体研究社
住田健二『原子力とどうつきあうか』筑摩書房
吉田新一郎『会議の技法』中公新書
池上彰『日本語の「大疑問」』講談社+α新書
2000.10 永六輔『夫と妻』岩波新書
佐藤俊樹『不平等社会日本』中公新書
松下和夫『環境政治入門』平凡社新書
甲斐崎圭『第十四世マタギ─松橋時幸一代記』中公文庫
2000.09 笠原浩『入れ歯の文化史』文春新書
俵浩三『牧野植物図鑑の謎』平凡社新書
2000.08 松本修一『共感のマネジメント』大阪ボランティア協会
E・ケストナー『ケストナーの「ほらふき男爵」』ちくま文庫
いがりまさし『野草のおぼえ方(下)』小学館
朝日健二『利用者とオンブズマンのための介護保険ガイド』桐書房
2000.07 高山文彦『火花』飛鳥新社
石堂徹生『ムラの欲望』現代書館
司馬遼太郎ほか『司馬遼太郎の日本史探訪』角川文庫
2000.06 いがりまさし『野草のおぼえ方(上)』小学館
藤沢周平『橋ものがたり』新潮文庫
大山友之『都子聞こえますか』新潮社
2000.05 馬場悠男・金澤英作編『顔を科学する!』Newton Press
今井照『地方自治のしくみ』学陽書房
石ノ森章太郎『マンガ日本経済入門』日本経済新聞社
松本善明『妻ちひろの素顔』講談社
2000.04 橘木俊詔『セーフティ・ネットの経済学』日本経済新聞社
橘幸信『NPO法』大蔵省印刷局
岡本祐三『介護保険の教室』PHP新書
新藤宗幸『選挙しかない政治家・選挙もしない国民』岩波書店
湯川豊彦『選択・定年田舎暮らし』宝島社新書
2000.03 郷津久男『信州過疎村報告』小学館文庫
司馬遼太郎『この国のかたち・六』文芸春秋(文春文庫)
世界」編集部編『民主主義の危機』岩波ブックレット
2000.02 近藤篤弘『カメラ片手に花散歩を楽しむ本』講談社
テリー伊藤『一言絶句』カッパブックス
山口二郎『危機の日本政治』岩波書店
武田邦彦『リサイクルしてはいけない』青春出版
2000.01 山藤章二・尾藤三柳・第一生命『平成サラリーマン川柳傑作選・第九集』講談社
原子力資料情報室『恐怖の臨界事故』岩波ブックレット
井上ひさし『わが友フロイス』ネスコ/文芸春秋
春山満『介護保険・何がどう変わるか』講談社現代新書
高柳新+増子忠道『介護保険時代と非営利・協同』同時代社

1999.12 山田祥平『Windows95/98こんなとき、どうする?』アスキー出版局
内田洋子『破産しない国イタリア』平凡社新書
宮田秀明・保田行雄『ダイオキシンの現実』岩波ブックレット
井上ひさし『本の運命』文芸春秋
賀曽利隆『中年ライダーのすすめ』平凡社新書
森岡恭彦『インフォームド・コンセント』日本放送出版協会
1999.11 木下澄代『”かぜ薬”のない国デンマークの福祉と医療』自治体研究社
吉村昭『史実を歩く』文芸春秋(文春新書)
常石敬一『20世紀の化学物質』日本放送協会
中西弘樹『漂着物学入門』平凡社(新書)
茨木のり子『倚りかからず』筑摩書房
1999.10 小澤靖『DTPとデジタル印刷』CQ出版社
竹崎孜『スウェーデンはなぜ生活大国になれたのか』あけび書房
串間努『ミニコミ魂』晶文社
高木仁三郎『市民科学者として生きる』岩波新書
金子勝『セーフティネットの政治経済学』ちくま新書
秋月岩魚『ブラックバスがメダカを食う』宝島新書
小長谷正明『ヒトラーの震え毛沢東の摺り足』中公新書
吉村昭『わが心の小説家たち』平凡社新書
自治体問題研究所編『広域連合と一部事務組合』自治体研究社
1999.09 江藤淳『妻と私』文芸春秋
共同通信社編集部『どうなる老後・介護保険を考える』ミネルヴァ書房
週刊金曜日増刊『買ってはいけない』株式会社金曜日
1999.08 鈴木和男『遺体鑑定』講談社
野口悠紀雄『「超」整理法3』中公新書
井上ひさし『文学強盗の最後の仕事』中公文庫
伊藤純・伊藤真『宋姉妹』角川文庫
井上ひさし・樋口陽一『「日本国憲法」を読み直す』講談社文庫
井上ひさし『餓鬼大将の論理』中公文庫
内藤孝敏『三つの君が代』中公新社
1999.07 本郷寛子『母乳とダイオキシン』岩波(ブックレット)
井上ひさし『東京セブンローズ』文藝春秋
森亨『なぜいま結核か』岩波(ブックレット)
井上ひさし『四千万歩の男』(一〜五)講談社(文庫)
司馬遼太郎『この国のかたち五』文春文庫
小林一輔『コンクリートが危ない』岩波新書
1999.06 上田耕一郎『国会議員』平凡社(新書)
池上直己『医療問題』日経文庫(ベーシック・シリーズ)
田中彰『小国主義』岩波新書
江畑謙介『安全保障とは何か』平凡社(新書) 
五十嵐敬喜・小川明雄『図解・公共事業のしくみ』東洋経済新報社 
松中昭一『きらわれものの草の話』岩波ジュニア新書
司馬遼太郎・井上ひさし『国家・宗教・日本人』講談社(文庫)
田村明『まちづくりの実践』岩波新書
1999.05 江畑謙介『日本の安全保障』講談社(現代新書)
長井真隆『とやま植物誌』シー・エー・ピー 
高久文麿(編)『医の現在』岩波書店(新書)
司馬遼太郎『この国のかたち四』文春文庫
日本博学倶楽部『県民性−なるほど雑学事典』PHP文庫
李啓充『市場原理に揺れるアメリカの医療』医学書院
1999.04 不破哲三・井上ひさし『新日本共産党宣言』光文社
21世紀環境委員会『巨大公共事業』岩波書店(岩波ブックレット)
ロビン・クック/林克巳(訳)『フェイタル・キュア』ハヤカワ文庫
浅野史郎・田勢康弘『政治の出番』日本経済新聞社
1999.03 岩波書店辞典編集部『ことばの道草』岩波新書
大野晋『日本語練習帳』岩波新書
1999.02 五十嵐敬喜・小川明雄『市民版行政改革』岩波新書
内田誠『さまよえる廃棄パソコン』岩波ブックレット 
日本経済新聞社『日本経済100の常識』日本経済新聞社
松下圭一『政治・行政の考え方』岩波新書
石弘之『地球環境報告U』岩波新書
片山正年『八万キロの戦争』社会思想社
手塚和彰『国の福祉にどこまで頼れるか』中央公論社
岩倉政治『妙好人・赤尾の道宗』法蔵館
1999.01 日本経済新聞社『税金問題入門』日本経済新聞社
山藤章二・尾藤三柳・第一生命『平成サラリーマン川柳傑作選〈八つ当り〉』 
ビル・トッテン『必ず日本はよみがえる』PHP研究所
上田実『咀嚼健康法』中公新書
谷山治雄『ものがたり税制改革』新日本出版社
佐高信『タレント文化人100人斬り』社会思想社
読売新聞科学部『環境ホルモン・何がどこまでわかったか』講談社
広井良典『日本の社会保障』岩波新書

1998.12 日浦勇『自然観察入門』中公新書
橘木俊詔『日本の経済格差』岩波新書
坂東真理子『副知事日記』大蔵省印刷局
赤瀬川原平『老人力』筑摩書房
平野拓也『酷税・驚愕のしくみ』小学館文庫
司馬遼太郎『人間というもの』PHP
1998.11 時実新子『じんとくる手紙』小学館文庫
菅直人『大臣』岩波新書
宇野正威『もの忘れは「ぼけ」の始まりか』PHP
文藝春秋編『日本の論点99』文藝春秋
1998.10 土師守『淳』新潮社
杉山孝博『ぼけ−受け止め方・支え方』家の光協会
石井実ほか『里山の自然をまもる』築地書館
光野有次『バリアフリーをつくる』岩波新書
中山徹『行政の不良債権』自治体研究社
筏義人『環境ホルモン』講談社(ブルーバックス)
鈴木厚『日本の医療を問いなおす』ちくま新書
1998.09 石川満『欠陥「介護保険」』自治体研究社
安田陸男『杉並老後を良くする会奮戦記』あけび書房
1998.08 田中淳夫『「森を守れ」が森を殺す!』洋泉社
林えり子『田舎暮らしをしてみれば』集英社
山口二郎『イギリスの政治・日本の政治』ちくま新書
毎日新聞社『地球の未来へ125の提案』毎日新聞社
岡本祐三・鈴木祐司『福祉で町がよみがえる』日本評論社
1998.07 富山県ナチュラリスト協会編『とやまの自然を楽しむ』楓工房
酒井伸一『ゴミと化学物質』岩波新書
真田是『社会保障論』かもがわ出版
鷲谷いづみ・森本信生『日本の帰化生物』保育社
福井県丸岡町編『日本一短い「母」への手紙』角川文庫
福井県丸岡町編『日本一短い「家族」への手紙』角川文庫
福井県丸岡町編『日本一短い「愛」の手紙』角川文庫
福井県丸岡町編『日本一短い「父」への手紙』角川文庫
1998.06 田端英雄編『里山の自然』保育社
自治体問題研究所『社会保障の経済効果は公共事業より大きい』自治体研究社
唐沢孝一『早起きカラスはなぜ三文の得か』中公文庫
中山徹『公共事業依存国家』自治体研究社
井口泰泉(監修)『環境ホルモンの恐怖』PHP
魚住昭『特捜検察』岩波新書
藤本和典『身近な自然のつくり方』講談社(ブルーバックス)
1998.05 上條光水・CWニコル『信州の四季』講談社
田沼敦子『ホーム・デンティスト−歯にも主治医を』ちくま新書
西村顕治『情報スーパー活用術』ちくま新書
川上徹『査問』筑摩書房
新藤兼人『生きたい』岩波書店
篠崎次男『医療「構造改革」とはなにか』自治体研究社
岩瀬徹『野草雑草観察図鑑』成美堂出版
林真理子『不機嫌な果実』文藝春秋
1998.04 西村有史『エイズ患者診ます』青木書店
菊地昭典『アサノ知事の冒険』岩波書店
石田晴久『インターネット自由自在』岩波新書
奥村美香『ボケ老人、宮下じいさん絶好調!』講談社
奥本大三郎『書斎のナチュラリスト』岩波新書
岩合光昭・岩合日出子『海ちゃん』新潮文庫
1998.03 小沢昭一『イケイケ・どんどん−小沢昭一的こころ』新潮文庫
西原克成『生物は重力が進化させた』講談社(ブルーバックス)
奈河静香『小説新人賞は、こうしてお獲り遊ばせ』飛鳥新社
門野晴子『ワガババ介護日誌』海竜社
米山公啓『医者も歩けば』幻冬舎文庫
フィリップ・グロード『おとしよりに太陽を』労働旬報社
中村明『文章工房』ちくま新書
1998.02 林道義『父性の復権』中公新書
小此木潔『財政構造改革』岩波新書
斎賀秀夫監修『故事ことわざ物語』大蔵省印刷局
1998.01 土門拳『写真と人生』岩波同時代ライブラリー
高齢社会をよくする女性の会編『公的介護保険Q&A』岩波ブックレット
スージー・ベッカー(谷川俊太郎・訳)『大事なことはみーんな猫に教わった』小学館
広井良典『ケアを問いなおす』ちくま新書
井澤英二『よみがえる黄金のジパング』岩波書店
フォレスト・カーター(和田穹男・訳)『リトル・トリー』めるくまーる
高橋伸彰『数字に問う日本の豊かさ』中公新書

1997.12 広中克彦『お役人さま!』講談社+α文庫
早川和男『居住福祉』岩波新書
京極高宣『介護革命』ベネッセ
埴原和郎『骨はヒトを語る』講談社+α文庫
後藤文康『誤報』岩波新書
上野正彦『死体は生きている』角川文庫
1997.11 食生活消費情報研究会『お米なぜなぜ質問箱88』大蔵省印刷局
高橋昭男『仕事文の書き方』岩波新書
永六輔『芸人』岩波新書
斎藤弥生・山井和則『高齢社会と地方分権』ミネルヴァ書房
山本夏彦『私の岩波物語』文藝春秋
1997.10 外山義『クリッパンの老人たち』ドメス出版
小林信彦『現代〈死語〉ノート』岩波新書
森永晴彦『原子炉を眠らせ、太陽を呼び覚ませ』草思社
原寿雄『ジャーナリズムの思想』岩波新書
本田桂子『父・丹羽文雄-介護の日々』中央公論社
佐瀬稔『うちの子が、なぜ!』草思社
佐高信『さらばおまかせ民主主義』岩波ブックレット
1997.09 水野肇『医療・保険・福祉改革のヒント』中公新書
萱野茂『アイヌの昔話』平凡社
宮城谷昌光『史記の風景』新潮社
バルブロー・ベック・フリス著・ホルム麻植佳子監訳『スェーデンのグループホーム物語』ふたば書房
田中琢・佐原真『考古学の散歩道』岩波新書
1997.08 新藤兼人『ボケ老人の孤独な散歩』(新潮文庫)
三橋規宏『ゼロエミッションと日本経済』(岩波新書)
佐江衆一『老い方の探求』(新潮社)
毎日新聞社会部編『破滅』(幻冬文庫)
小島ブンゴード孝子・澤渡夏代ブラント『福祉の国からのメッセージ』(丸善ブックス)


以前に読んだ本で、タイトルの一部や著者名などから、検索したいことがある。その便宜のためにリストを作成した。最初はデータベース系のスクリプトで・・・と思ったけれども、手に余るので、単純に時系列のリストにして、ブラウザの検索機能 (Ctrl + F) を利用することにした。作ってみたら、恥ずかしながら、10年余の間隔があったが、同じ本を買って読んでいたことが判明した。(2017年2月)


表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 心の網棚 index 詳細目次 TOP↑


ダイモンジソウ