BYPASS25
機関紙誌等に発表した雑文等を掲載しています。
《
INDEX
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
|
2020
|
2021
|
2022
|
2023
|
2024
| 2025|
2026
》
あけましておめでとうございます
令和7年 元旦
今年、「喜寿」を迎えます。これを機に 「年賀状じまい」させていただきます。
カード紐づけ
2025.01.20
新日本医師協会
・会報 2025.1.20号(№1997)掲載の原稿
5年ほど前のことになります。ショッピングモールの駐車場で財布を落っことしてしまいました。バッグのファスナーを閉め忘れていたために、中から転げ落ちたようです。
家に帰ってから気付いて、大慌て。財布の中には現金のほかにクレジットカードが3枚入っていました。大急ぎで、ショッピングモールのサービスカウンターに駆けつけて紛失の届出をしました。つづいてカード会社に連絡し、紛失&再発行の手続き。
数時間後に連絡があり、拾った人が届けてくれたとのこと。窓口の人の話では、拾得物の謝礼は通常20%だが、店舗の敷地内なので10%でいい、クレジットカードは勘定にいれないていい、とのこと。とはいえ、感謝の気持ちで、10%プラスアルファの現金のほかにお礼の品を添えることにしました。
1週間ほど後に新しいクレジットカードが届きました。
これで一件落着。ですが、それ以来、クレジットカードを持ち歩くことは止めにしました。使う機会の少ないクレジットカードは解約しました。
どうしても必要な時だけ持ち出しますが、落っことさないように工夫しました。百均で買ってきたコネクターやケーブルを使って、バッグにつないで・・・ 気休めかもしれませんが、せいぜいの防備です。
運転免許証も同じく心配。他人の運転免許証を使ってクレジットカードを作成するという詐欺事件がありました。免許証もバッグにひも付きの状態で持ち歩くことにしました。
現金とプリペイドカードは財布に入れて、これもひも付き。これで少しは気が楽になりました。バッグごと置き忘れたりしたらアウトですが・・・
ところで、話変わってマイナンバーカード。マイナポイントにつられてカードを作りましたが、とても持ち歩く気にはなれず、クレジットカードと同様、必要な時だけ持ち出すようにしようと思って、抽出しの奥にしまい込んでいました。
ところが、保険証や運転免許証までがナイナンバーカードと紐づけされてしまう。運転免許証は選択制で、従来の免許証でもいいとのことなので、そのままにするつもりです。保険証は有無を言わさず強制です。いずれにせよ、こんなにいろんな情報と関連付けられたカードを持ち歩く気にはとてもなれません。
どうやらお国のほうは、常時携帯させようとしているみたいです。体のどこかに穴をあけてつないでおこうか・・・
表紙 Top Page
総合目次 Menu
更新情報 What's New
諌鼓を打て Menu
諌鼓を打て Contents
イワウチワ