パソコン環境更新記録

表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 《PC履歴》 PC Index


 ドライブの異常  2019.10.20


 ノートPCのアップデートの異常終了の原因がメモリ容量の不足ではないかと思い、Dドライブの一部を仮想ドライブとしてアップデート用に充てようと画策した。
 「ディスクの管理」から「操作」-「VHDの作成」-「初期化」と進んで、難なく仮想ドライブを作成できた。ところが・・・ 再起動すると仮想ドライブのマウントが解除されてしまう。再度マウントするには、「・・・・.vhd」という仮想ディスクファイルを操作する必要がある。
 アップデートのプロセスでは再起動が入ってくるので、仮想ドライブが利用できなくなって、エラーになる。なんでこんな仕様になっているのか? 理解に苦しむ。
 いずれにせよ、このままでは仮想ドライブはDドライブの容量を無駄に占有しているだけになってしまう。

 アップデートを手動で行ううちに、外付けHDDを利用する、という設定があったので、普段データバックアップ用に使っているUSB外付けのHDDをつないでみた。
 結局、途中でエラーが発生してアップデートは失敗に終わった。おまけに、どういう処理が行われたのか不明だが、HDDが認識されなくなってしまった。これではフォーマットをかけることさえできない。
 Win10のアップデートは、ほとほとうんざりする。




 Windows 10 アップデートの異常  2019.09 .15


 1か月ほど前から、ノートPCのWindows 10 アップデートの異常が発生している。何度もアップデートがかかり、そのつど1時間ほど時間がかかるのだが、結局は失敗に終わる。時間がかかり、その間はPCが使えなくなるので、昼休みなどの時間を利用してアップデートをかけた。20回以上は試みたが、全然ダメ。このバージョン(1803)のアップデートではエラーが頻発しているようで、ネット上にも多くの書き込みがある。
 これらの記事を参考に、いろいろとやってみたが・・・ ことごとく失敗。
 せめて何が問題なのか示されればいいのだが、「前回のインストールが失敗しました」と表示されるだけで、見当がつかない。


 マイクロソフトの公式サイトの記述によれば、「32 ビット OS のアップグレードでは 16 GB 以上、64 ビット OS のアップグレードでは 20 GB 以上の空き領域が必要です」としている。( ⇒ Winサポート
 今使っているノートPCのOSはWindows10HOMEの32ビット版、システムドライブは組み込み型フラッシュメモリ32GB。システムドライブの空き容量は9GBほどしかない。かなり窮屈な状態だ。これがネックになっている可能性が大きい。

 ともあれ、これだけあちこちから異常の報告があがっているのだから、何か対策が講じられてもよさそうなものだ。
 アップデートに伴うトラブルは、いままでにもたびたび遭遇している。うんざり。
  ⇒ 2018.10.12 ブートエラー
  ⇒ 2018.06.02 Winアップデート


結局、有効な対策が見いだせず、”Windows Update Blocker”というフリーソフトを探し出して、アップデートを強制的にブロックした。何か解決策が見つかれば解除して試してみようと思うが・・・ (2019.10.05)




 USB無線マウス logicool M221  2019.07.08

 今年1月に使い始めたELECOMの無線マウスが動かなくなった。電池が2年半持ちます〜というのが売りだったが、どうなったのだろう?? 電池を入れ替えてみたけどダメ。電池より先に本体が昇天したようだ。
 昔使っていた有線のマウスを引っ張り出して使ってみたが、無線に慣れていると、やはりどうも使いにくい。市内のショップであれこれと物色し、ロジクールのマウスにした。価格は約1.5k円。「90% を超えるノイズリダクション」が売りで、電池寿命は18か月と書いてある。使用しないときは自動的にスリープ状態になる、とのこと。保証期間は3年。



 メモリ交換 (ASUS EeeBook)  2019.06.09
メモリ
モバイルPCのメモリが窮屈になってきて、外付けのmicroSDカードを32GBから128GBに交換した。

こんな小さなメモリが128メガではなくてギガなのだから、すごい時代になったものだ。しかも価格は¥2Kを下回る。むかし、PC8801の初期のころは8インチフロッピー(外付け)、やがて5インチフロッピー、そして3.5インチフロッピーへ。1枚が1メガバイトだった。
初めて手に入れたHDDは100メガだった。フロッピー100枚分だ!と感激したものだ。なんと、その1000倍の容量のメモリが、指先に乗っかるほどの小さなカードになってしまった。

それはともかく、そもそもは・・・
ASUSのモバイルPCのメインドライブ(Cドライブ)は32GBの組み込み型フラッシュメモリ(eMMC) で、使用率が70%近くになっていた。Dドライブ(外付け32GB microSDカード)を拡張してCドライブの負担を軽減しようと考えた。
マイクロSDカードを交換し、OneDrive のフォルダをCからDへ移動しようとしたら、DドライブのSDカードを初期設定のまま exFAT で使っていたのが災いして、NTFS でなければダメとかのメッセージが出て、フォーマットからやり直しになってしまった。
いくつかのソフトをCドライブからDドライブへ移行した。Adobeの AcrobatReaderはアンインストールしてSumatraPDFに換えた。 Cドライブの使用率50%以下をめざしたが、6月末で57%、なかなか…


 ケースファン交換 (6号機)  2019.03.08

Silicon BEAR 6号機のケースファン(フロント)を交換した。ファンそのものには異常はなかったのだが、PCの異常の原因のひとつにMBから電源をとっているフロントファンを疑った。ときおりハングアップしたり、起動できなくなったりして、バイオスをチェックするとSSDが認識されていなくて、SSDのSATAケーブルや電源ケーブルを差しなおすと回復する。
ファンの電源がMBの回路に負担をかけている可能性がある。また、ファンの電源コネクターとSATAコネクタが隣接していて、振動や発熱など何らかの悪影響を与えて信号に乱れを生じているのではないかと考えた。このPCは組み上げてから7年たっていて、MB本体に問題があるかとも思われるが、まずは簡単な処置で回復できれば‥という希望的観測。
ところで、交換した古いファンはPC製作の約1年後に不具合があって取り換えたものだ。手持ちのパーツを使ったので、もっと古い製品ということになる。これを機会に、富山のパソコン工房で、新しいファンと主電源につなげるための変換コネクターを購入した。
前回、ファンを交換したとき、フロントパネルやメッシュボードを外すのに苦労した。今回も、うんざりするほど苦労した。パネルを固定するネジの位置があまりに端っこに近くて、着脱がとてもやりにくい。なぜこんな設計にしたのだろう? もうすこしスペースをあけても問題ないはずだが……。


 プリンタ廃棄 (CANON iP4700)  2019.02.06

6年前から、壊れては中古品を買って使い続けてきたが、紙詰まりがひどくて、ついにあきらめた。前後二系統給紙、自動両面印刷、名刺判印刷可能、レーベル印刷対応・・・こういうスペックのプリンタは今は存在しない。やむを得ず、万一のために、と入手していた複合機をメインに使うことにする。複合機というジャンルのプリンタは、あまり好きでない。なんでもできるようで、使い勝手がいまいちだ。たとえばカセットの容量は普通紙150枚→90枚に、後トレーのハガキで40枚→20枚になった。
スキャナは10年以上前に入手したGT-X970を使い続けることにする。


 マウス交換 (ELECOM M-IR07DR)  2019.01.19

少し前からメインマシンで使っていた Logicool の無線マウスの左クリックが不安定になっていた。隙間からエアクリーナーで圧縮空気を送り込んで清掃すると、しばらくは良くなるのだが、じきに繰り返す。そろそろ寿命、とあきらめた。ショップで買ったエレコムの製品と交換した。パッケージには「電池長持ち 約2.5年電池交換しなくてOK」と書かれている。さて、どのていど持つかな… 


 ブートエラー (ASUS EeeBook)  201810.12

夜、サブマシンのノートPCをシャットダウンしようとしたらウィンドウズ10のアップデートが始まった。そのままにして、自動アップデートに任せておいた。そして翌日、電源ONしたら………
赤地に白文字で警告表示がでて、止まってしまう。
あれこれと試してみたが、うまくいかない。ネットで調べて、どうもこれらしいと見当をつけた。電源ボタンを押してからF2連打してBIOS設定画面を立ち上げた。「 Secure Boot Control 」が「 Enable 」になっている項目をクリックし「 Disable 」に変更して再起動。これで回復。
それにしてもウィンドウズ10のアップデートには、ほとほとうんざりする。

じつのところ、メインマシンで使っているアプリでも異常が発生し、そのソフトが起動しなくなってしまった。起動時にソフトメーカーとIDなどのやり取りを行うのが阻害されているみたいだ。セキュリティを高めるのはいいが、アプリが動かなくなるようでは困る。
アプリにファイアウォール経由の通信を許可/不許可の設定を修正してみたが、回復しない。どうしようもなくて放ってある。


 DVD レコーダー TOSHIBA RD-E302  2018.08.30
 
長年使ってきたDVDレコーダー(TOSHIBA RD-E300) の調子が悪くなって、代替えとして、同じ東芝のRD-E302の中古品を入手した。半年ほどまえに入手していたが、なんとか騙しだましE300を使っていた。しかし、いよいよ、DVDディスクへのダビングが全くできなくなった。
LANにつなげて、設定して・・・さて、旧マシンから新マシンへデータを移行しようと思ったら、できない。CPRMで保護されたデータは「コピー」はもとより「移動」もできないようになっている。本体のカバーをあけてみたが、DVDドライブは、見たこともないコネクターで回路とつながっている。これでは手が付けられない。
昔、DVDをコピーするために入手して使わずに放ってあった、アナログ出力の途中に噛ませる「スタビライザー」を思い出した。E300とE302を赤白黄色の3本組のRCAケーブルでつないで、黄色のケーブルの途中にスタビライザーを設置する。
これで、たしかにデータの移動は可能になった。しかし、おそろしく手間がかかる。これだけは、というデータだけ移行させて、あとは処分するしかないだろう。
E302でDVDにダビングする際に、ディスクに相性がある。E300のときにはmaxellのディスクがダメで、山善が販売しているDVD(Qriom)だと大丈夫だった。こんどは逆で、山善のはまったく受け付けず、maxell はOK.とはいっても、maxell のDVDでも、ときどきエラーがでてしまう。何度もDVDドライブのレンズクリーニングをやったけど、改善はみられない。
その後、他のDVDを試してみたら、MITSUBISHI はOK,カーマのDCMブランドはダメ、ヤマダで売っていた RiDATA という商品名のものもダメだった。他のレコーダーではダビングできるが、それをE302で再生できない。何がどう違うのかわからないが、このような不安定な状態だと、そのうちに成仏するかもしれない。


Thinkfree office NEO  2018.08.16
 
オフィス系のソフト、すなわちワープロ、表計算は、OpenOffice や パーソナル編集長などを使ってきた。MSオフィスはメインには使っていないので、最新版を購入する気になれず、Office2000をいまだに使っている。
公的機関への提出文書などにはワードやエクセルのファイルが使われていることが多い。この場合、それほど複雑な機能は使っていないが、OpenOfficeでは肝心の書式がくるってしまうことがある。しかし、その場合はOffice2000で十分に役目が果たせていた。
ところが最近、マイクロソフトのアップデートを重ねるうちにOffice2000の日本語FEPが機能しなくなった。やむを得ず、エディタを起動して、そちらで日本語の文言を作成して、コピペでOfficeに入力していた。
煩わしいけど、いまさら MS Office の新版を買う気にもなれず、互換性を売りにしているソースネクストの「Thinkfree office NEO」なるソフトを導入することにした。「Microsoft Office との高い互換性」、「3台使えて3980円」を売り文句にしている。
買ってきて、数か月放置していたが、いよいよインストールすることにした。たしかに文書の体裁はくずれないみたいだ。とりあえず使ってみることにする。
そこで気付いたが、長年使っている「パーソナル編集長」は、最新のv12から、販売元がソースネクストになったらしい。このソフトは20年ほど前から使っている。当初はバックス社(VACS)が開発&販売し、「VJE-Page」という商品名だった。日本語入力FEPの「VJE-β」とともに使っていた。
「VJE-Page」は、やがて「パーソナル編集長」と改名し、販売元も「筆まめ」に変わった。そしてこんどはソースネクストへ。PC業界の変転というか流転というか、… とにかく目まぐるしい。


USBケーブル  2018.07.26
 
PCとデジカメ、PCとポータブルHDDをつないで使っていたUSBケーブルの調子が悪くなった。転送に時間がかかったり、途中でエラーを起こして止まったりする。ケーブルを買い替えようと、市内の家電量販店を回った。
ポータブルHDD用のAオス〜miniBタイプのケーブルは、JHOSINにもK’sデンキにもあったが、デジカメ用のAオス〜mini8pinオスのケーブルはヤマダ電機にしかなかった。前者はJHOSINで約¥0.5K、後者はヤマダで約¥1Kだった。
接続して試験してみたら、快適に動く。この手のケーブルは使っているうちに劣化するもののようだ。



プリンタ Canon iX6830  2018.07.06
 
2012年から使っていたA3プリンタ EPSON PX-1004 が壊れて動かなくなった。だいぶ前から調子が悪く、インクを使い切って買い替えようかと思っていたが、間に合わず、未使用のインク10個余りを残して昇天した。
代替えとして、キャノンのiX6830を選んだ。名刺サイズまで対応しているのが最大の選択理由。



Win10 アップデート  2018.06.02
 
午前中、モバイルPC ASUS EeeBook に、ウィンドウズ10のアップデートの表示が出て、OKのチェックした。 アップデートが終了して、操作しようとしたら・・・ メールソフトが起動しない。ほかにも動かないソフトがいくつかある。 原因を探っていくと、Dドライブとして使っていたマイクロSDカードが認識されていない。 カードを挿し直したり、再起動したりしても、効果なし。
いろいろとやっているうちにマウスは動くが、キーボードがまったく認識されていないことに気付いた。 いったい何のアップデートだったのか知らないが、迷惑この上ない。
どこかにアップデート前に戻すコマンドがあったはずだ、と、探したがなかなかみつからない。 なにせキーボーを受け付けないから、検索もできない。 試行錯誤を繰り返し、ようやく
「設定」〜「更新とセキュリティ」〜「回復」〜「前のバージョンのWindows 10に戻す」
にたどりついた。やれやれ・・・


マウス交換  2018.03.09
 
ノートパソコンで使っていたBluetooth 仕様のマウスが不調になった。いままでも時々動かなくなることがあったが、接続しなおしたりして回復していた。今回はまったく反応せず。
電池を取り換えたり、切断してペアリングからやりなおしたり、いろいろ試したがダメ。PCの表示を見るとマウスの存在は認識しているように思えるのだが、動かしてもクリックしてもまったく反応しない。
Bluetooth のマウスでは、動きがおかしくなったり、止まったり、電池が早く消耗したり…と、トラブルが続いているので、この際、USB仕様の無線マウスに切り替えることにした。2個しかないUSBポートの一つを使うけど、やむをえない。ショップで探して、ELECOM M-DY10DRBK を選んだ。約¥0.8Kだった。


MO不調  2018.02.18
 
書棚を整理していたら、何を記録したのだかわからないMOディスクが1枚でてきた。そこで、PC6号機のMOドライブにセットしたみたら、開けない。そもそもドライブが認識されていない。このMOドライブを使うのは久〜しぶり。たぶん2年以上は使っていなかっただろう。
いろいろとやってみたが、駄目。このドライブは富士通のバルク品(MCB3064AP)で、PCI→IDE インターフェイスカード を介してIDEパラレル接続してある。ドライバのアップデートが必要なのだろうかと思い、メーカーのHPにアクセスしてみた。
とのことだ。7号機にはIOデータのドライブ( I/O MOI-AB640)を組み込んであるので、そちらでチェックしたら、正常に読み込むことができた。MOディスクに入っているデータを確認。本体のHDDに同じデータが存在することを確認して、フォーマットをかけた。
さて、MOドライブをどうしたものかと迷ったが、この際、やめることにした。記憶の安定性には魅力があるものの、1GBたらずの容量しかないのだから、記憶媒体としては、いまや時代には合わない。
ハードを取り外すのがスジだろうけど、さしあたり「ディスクの管理」→「ドライブ文字とパスの変更」→「削除」で、MOに割り当てていたドライブレターを無効にした。これで、認識されていないMOドライブは表示されなくなる。 (のちにドライブを除去した:2019.02.09)
暫間的な記憶媒体としては、安定性に不安はあるものの、USB(スティック)メモリを使うことにして、アマゾンで8GBX3個で¥1.7Kのものを見つけて購入した。8G1個で640MBのMOディスク12枚分に相当する。長期的な記憶媒体としてはDVD-Rを使うことにする。‥とはいえ、外付けHDDでダブルバックアップしているので、DVDまで使うこともないかもしれない。



表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 《PC遍歴》