デジカメ雑記帳 2001-05-27

魚津市片貝 阿部木谷(あぶきだに)

阿部木谷への入り口、東又発電所付近の雪渓
いまにも崩れそう。
オオバタネツケバナ (大葉種漬花) アブラナ科の多年草

ツクバネソウ 【衝羽根草】 ユリ科の多年草

キジムシロ 【雉蓆】

バラ科キジムシロ属の多年草

キバナイカリソウ 【黄花碇草】

茎・根は生薬名を「インヨウカク」といい、強壮・強精薬とする(広辞苑)

里山のイカリソウと1ヶ月の差がある。
オオバキスミレ (大葉黄菫)

オオバキスミレとキジムシロが点在し、遠目には黄色い花があちこちに咲いている。
キクザキイチリンソウ の実

雪渓のそばのニリンソウ

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草
タチカメバソウ (立亀葉草)

ムラサキ科の多年草

キュウリグサヤマルリソウ
ヒメウツギ (姫空木)

ユキノシタ科の落葉低木
草かと思うほど小さい木。川に面した崖のようなところに群生している。流れをバックに写したかったが、うまくいかない。この花は、流れの音に耳を澄ますかのように、川に顔を向けている。流れを入れると花は背を向き、花の正面をねらうと流れに背を向けることになる。
キバナハタザオ (黄花旗竿) アブラナ科の多年草

里のハタザオ


camera = CASIO QV2800UX (2.1M Pixels)

《戻る》