道路事情が良くなって、富山県魚津市の自宅から長野県小谷村・栂池高原スキー場まで、約1時間半の道のり。ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ、約30分で栂池自然園の入り口に至る。標高1900m〜2000m、木道などが整備された別天地だ。帰りに、ゴンドラリフト駅の隣りの「栂の湯」でひと風呂浴びて汗を流す。手軽に満ち足りた1日が味わえる。 |
![]() |
自然園ビジターセンターに到着したのは10時半ころ。あいにくの雨で、傘をさしてのトレッキングになった。途中、雨はあがったが、日差しが弱く、日陰の花を撮影するにはスローシャッターを余儀なくされた。午後3時半まで、約5時間、立ち止まっている時間のほうが長かったかもしれない。 |
![]() |
遊歩道の最も奥は「展望湿原」、標高2030m 途中、おばさんの団体に追い越された。たいへんな急ぎ足で、わき目もふらずに進んでいく。聞けば「植物観察会」だという。これじゃ景色さえろくに目に入らないのではないか。3時間ほどあれば、ひととおり歩き回ることはできるかもしれないが、せっかくの自然園を堪能するには、ゆっくり時間をとりたいものだ。 |
人目を引く大柄な花 | ミズバショウ、キヌガサソウ、シラネアオイ、エンレイソウ、ニッコウキスゲ |
カラマツソウの仲間 | ミヤマカラマツ、カラマツソウ、モミジカラマツ |
黄色い花たち | オオバミゾホオズキ、カラフトダイコンソウ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、リュウキンカ、ニッコウキスゲ |
木陰に咲く小さい花 | マイヅルソウ、ミツバオオレン、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、コミヤマカタバミ、アカモノ |
木に咲く花 | ウラジロナナカマド、ベニバナイチゴ、オオヒョウタンボク、オガラバナ |
蘭の名のつく花 | ハクサンチドリ、オオバタケシマラン、タケシマラン |
湿原の妖精たち | テングクワガタ、チングルマ、イワイチョウ、コイワカガミ、ハクサンコザクラ、タテヤマリンドウ |
スゲの仲間・他 | ワタスゲ、オオカサスゲ、ハクサンボウフウ、ヒロハユキザサ、ズダヤクシュ |