多くの人が立ち止まっているのは、たいがいは大柄な花の前だ。大きいということは、それだけで人の目を引く。この日、いちばん人が立ち止まっていたのはキヌガサソウだった。 | |
![]() |
ミズバショウ 【水芭蕉】 サトイモ科の大形多年草。 湿原を代表する花。 時期が遅く、花はまばらに残っているだけ。花が終わったあとの葉は、人間の腰くらいまで大きくなる。 |
![]() |
キヌガサソウ 【衣笠草】 ユリ科ツクバネソウ属の多年草 湿原からはずれた半陰地に群生している。カメラを向けている人が多い。 |
![]() |
キヌガサソウ ピンク色のキヌガサソウが咲いていた。 |
![]() |
シラネアオイ 【白根葵】 キンポウゲ科の多年草 シラネアオイ科とする書もある。淡い紫色がなんともいえない。 |
![]() |
エンレイソウ 【延齢草】 ユリ科の多年草 大きい割りに花が地味なためか、あまり立ち止まる人はいない。 |
![]() |
サンカヨウ 【山荷葉】 メギ科の多年草 時期が遅く、花は散り始めているか、すでに青い実をつけていた。 |
![]() |
ニッコウキスゲ 【日光黄菅】 ユリ科の多年草 別名=禅庭花、セッテイカ いまからが花期。つぼみをたくさん見かけた。 |