パソコン環境更新記録

表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 《PC履歴》 PC Index



ノートPC異常 2022.12.11
ASUS EeeBook X205TA


 今年の春ころから調子の悪かったノートPC。なんとか動いていたが、奇妙なことに気付いた。 長年使っている画像処理ソフト「ペイントショップ(PaintShop Pro = PSP)」が起動しない。 デスクトップのショートカットに異常があるのかと思い、直接実行ファイルを起動させようとしたらPCがフリーズしてしまった。
 「ctrl + alt + delete」で、タスクマネージャーが起動しない。仕方ないので、電源ボタンで強制終了させ、PSPのファイルをチェックしようとしたが、ファイラーで当該フォルダを開こうとするだけでフリーズしてしまう。 これはアンインストールするしかない、と判断し、Windowsの「設定」〜「アプリと機能」〜「アンインストール」とたどって処理。
 一度は途中でエラーが出て止まってしまったが、もう一度やったら、なんとかアンインストールできた。 再起動したら、期待通り、PCはスムースに動くようになった。何が起きていたのか??
 さてさて、使い慣れたPSPはどうしよう・・・




MSオフィス 2019 2022.09.28
Microsoft Office Home and Business 2019


 長〜い間 Office2000 を使いつづけている。ワードで日本語FEPが働かないのは、エディタからのカット&ペーストでなんとかやりくりしていたが、最近は、途中で動かなくなったり、突然ソフトがダウンしたりするようになった。加えて、DOCXファイルと、微妙に書式が違っていたりする。公的な提出文書にワードファイルが使われることが少なくないので、これでは困る。
 いよいよ Office2000 は諦めねばならない・・・というわけで、「Microsoft Office Home and Business 2019」を入手した。納品時のメッセージに、アクティベーションコード(5桁x5の文字)とともに「古い Officeプログラムをアンインストールしてください」と書かれている。
 しかし、 Office2000 をアンインストールしてしまうと、新しいOfficeに含まれない Acsess が使えなくなってしまう。住所録の管理、年賀状の印刷などに Acsessを使っている。困った・・・
 ともあれ、やってみよう。というわけで、Office2000 をアンインストールしないまま、Office 2019 をインストールしてみた。
 すると、「ライセンス認証の回数が上限に達している」、「ライセンス認証できません」と表示されて止まってしまう。何がどうなのか分からないが、おそらくOffice2000をアンインストールしていないためだろう。ヘルプを見ると「電話によるライセンス認証」という対応があるようなので、接続してみた。
 これが、実にたいへん。7桁の数字を9組、すなわち63個の数字を電話機のキーから入力しなければならない。電話機のテンキーは電卓やPCキーボードとは配列が逆になっている。一度打ち間違えて、最初からやり直しになってしまった。
 これをクリアして、なんとか確認ID入力のステップに。これは、電話の音声で送られてくる 6桁の数字8組をPCの画面でキーボードから入力する。打ち込み完了の通知は電話機のキーで。電話での対応とはいうものの、実際には生のやりとりではなく、場面に応じた指示が音声データで送られてくる。こちらからの返信などは、声ではなく電話機のキーで行う。なんのための電話対応なのか理解に苦しむ。
 四苦八苦しながら、なんとか最後までいった。Office を起動してみたら、2000 も 2019 も両方とも動いた。やれやれ。 Office 2019 はサポート期限が迫っているとか。当方、もうじき後期高齢者だ。この先、いつまでPCを使い続けられるかわからない。これでヨシとしよう。




スケジューラー異常 2022.07.05
Schedule Watcher

 長く使っているスケジューラーソフトに異常が発生。ある月のスケジュールのメモが入力できなくなった。このソフトのスケジュールとメモは「DATA」フォルダーに、 スケジュール部分は *.sch  メモ部分は *.dtl という名の1か月ごとのファイルに記録されている。
 当該のファイルを開いてみると、他のファイルと異なる順序と書式でデータが記録されている。何が原因かわからないが、データを出力するときに異常が発生し、不正な様式で記録されたらしい。
 当該ファイルを消去して、再入力したら直った。




プリンター不調 2022.06.25
CANON PIXUS TS8030

 プリンターが突然エラーメッセージを表示して動かなくなった。電源をいれなおしたり、トレーやカートリッジを挿しなおしたり、いろいろやったけど改善せず。もうだめかと諦めかけ、あたらしい機種を検討し始めた。 レーベル印刷、自動両面印刷ができて、名刺サイズの印刷も、スキャナは持ってるけど機能があった方がいい‥などと考えると機種が限られる。
 キャノンだとPIXUS TS8530、エプソンだと カラリオ EP-813A、ブラザーの プリビオ DCP-J926Nもいいかな・・・ などと思いつつ、もういちどやってみようと、トレーを挿しなおしてみたら、直った!!
 やれやれ・・・
 と、思ったのもつかの間、1週間後には再びフリーズ。いろいろやったけどダメ。

 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 結局、アマゾンで中古品を探して調達した。¥14kだった。
 2022.07.10 着。早速、接続して試運転したら、「C000」のエラーメッセージが出て、ストップ。いったん電源を切って、あちこちチェック、再度起動したらOK. やれやれ。
 TS8030の前に使っていたiP4700も中古を導入して3台使い継いだ。今回のTS8030も、これで3台目になる。そろそろ限界だろう。そのつもりで、インクなどはあまり買い置きしないようにしよう・・・




外付けHDD 2022.06.06
ELECOM ELD-FTV040UBK
外付けHDD
 5年前に導入したTVレコーダー(TOSHIBA REGZA レグザブルーレイ DBR-W507)は内臓ハードディスクの容量が500GBで、窮屈になってきた。そこで、外付けHDDでの拡張を思い立った。
 レコーダーの取説をみると、USB接続だが、電源はUSBからではなく別途確保するように書かれている。手許にある外付けHDDは、電源もUSBからの仕様のものなので、新たに買い求めることにした。ELECOMの4テラバイトの製品をAMAZONで調達。価格は¥8.7K
 接続は簡単だが、独自フォーマットになるので、PCと兼用することはできない。また、内臓HDDからダビングするとき、フォルダーを指定できない。「未分類」にいったんダビングしたあと、保存フォルダの変更処理する。二度手間になる。
 ともあれ無事に接続できた。4Tは、かなり大きなスペースだ。いままで、DVDやBDにダビングしていたが、HDDに保存する方が楽かもしれない。




ノートPC不調 2022.04.30
ASUS EeeBook X205TA
ASUS EeeBook
 6年前、事情があって、東京へ出かけることが多くなり、持ち歩くのに便利な、小型軽量のPCを探して入手した。メールやブラウザ、スケジューラーなどの使用がメインで、それほど負荷のかかる使い方はしていない。
 4月下旬、急にこのノートPCの調子が悪くなった。
 PCの起動にやたら時間がかかる。アプリの起動にも時間がかかる。FEPの動きがわるい。ブラウザは意外とスムーズに動く。メモリとデータのやり取りするのに時間がかかるようだ。
 メモリの不調を疑い、メモリーカード(microSD)を入れ替えてみたけどダメ。 いよいよ寿命かも・・・・・

 ‥‥と思いつつ、我慢して使っていたら、5月に入って、突然回復!! 何がどうなっているのか見当がつかないが、とりあえず、よかった、よかった。




スキャナ不調 2022.02.05
エプソンGT-X970

 数日前からスキャナ(エプソンGT-X970)が不調。PCから認識できなくなり、電源を何度か入れ直すと回復する。2007年に購入したもので、15年ほど経っている。そろそろ寿命なのかもしれない、当面はプリンタ複合機があるから、なんとかなるか…などと思いつつも、長年使っただけ愛着もあって、電源コードを挿し直したり、USBコードを挿し直したり…
 最終的にたどり着いた結論はUSBコードの断線の疑い。手もとにあったUSBコードと交換したら直った!
 スキャナを移動させて使うことはほとんどなくて、どうして断線するのか不可解だが、そういえば以前にもカメラとPCをつなぐUSBコードが、たぶん断線のためダメになったことがある。USBコードは意外に傷みやすいものなのかもしれない。
   →GT-X970検証記事





メール不調 2022.02.03
Beckey!でHotmai送信不可


 1月末、メールソフトBeckey!が「メールサーバーへの接続に失敗しました」とのメッセージを表示して止まってしまう現象が発生。一昨年のトラブル(2020.10.28)と似ているので、メールソフトに問題があるのかと思い、バージョンアップしたり、セキュリティソフトをチェックしたりしたが変わらず。
 メインPCでもサブPCでも同じエラーが発生する。いろいろやっているうちにHotmailの送信でエラーが発生することに気付いた。受信は問題ない。奇妙な現象だ。他のメールサーバーでは送受信ともまったく問題ない。
 「Hotmail 送信できない」で検索したら、結構たくさんヒットする。同じ現象が起きているようだ。これらを参考に、設定の変更など、いろいろとやってみた。しかし改善しない。
 疲れた! そもそもHotmailはメインに使っているわけではなく、当面は放置する。




スピーカー 2021.11.18
JVCケンウッド SP-A35M-S

 最近、オンラインの会議が多くなって、ディスプレイのスピーカーでは音が小さくて聞き取りにくいので、以前から持っていたエレコムの外付けステレオスピーカー(写真右)を使っていた。ワイアが多くて設置が面倒くさい。会議ではステレオは必要ないので、コンパクトな外付けスピーカーを探した。
 PC用ではないが、テレビ用のコンパクトなモノラルスピーカー(写真左)を見つけて入手。 電源は電池(単三x2)で外部電源端子はない。アルカリ電池で約60時間持続とされている。 リモート会議用なら、これで十分だ。
 社名が「JVCケンウッド」となっていて、ビクターとケンウッドが合併してできた会社だ。 それぞれオーディオの分野では名を馳せた会社なので、安心感がある。



デジカメ 2021.10.05
Nicon COOLPIX A10

 このところ探し物が多い。あれがない、これがない、と探し回って、見つかることもあるが、どうしても見つからないこともある。先日は、ゴーツーイートのチケットが見つからず、あきらめかけていたら、突然、書棚のなかから見つかった。しかし、すでに有効期限が過ぎていた。
 1か月ほど前から、デジカメがどうしても見つからない。
 というわけで2011年11月から10年ほど使っていたデジカメNIKON COOLPIX L23の代用を探してみた。いまどきはスマホの写真機能が発達して、コンパクトデジカメが流行らなくなっている。メーカーも撤退が相ついでいる。
 ちかごろのスマホはバッテリーが組み込み式になっていて、自分で交換することができない。デジカメまでが同じような仕様になってきているらしい。野山へ行って写真を撮ることが多いので、電池式のほうが使いやすいのだが、いまどきはそんな製品はないようだ。
 そこで、中古品をさがしてみた。後継機種 COOLPIX A10 を見つけて購入。約¥8kだった。形も使い勝手も似ているので抵抗が少ない。データ転送のためのコネクターが、旧機種では側面だったのが、A10では底面になっていて、戸惑ったが・・。
 SDカードは付属していなくて、手許にあったものを使ったが、新しくセットすると画像ナンバーが「0001」からスタートする。Nikonのデジカメを他にも使っているので、番号がかぶらないようにしたい。
 まずは初期化して、SDメディアを空にしておいて、1枚撮影。メディアを取り出して、メモリカードアダプターにとりつけ、PCとつないで、番号を「5000」に変更した。もう一台のカメラは1000番台なので、これで当分は大丈夫だろう。

 
画素数 
撮像素子 
撮像感度 
開放F値 
画角=35_換算
液晶モニタ 
重量  
COOLPIX995 
3.2 メガピクセル
1/1.8 型CCD
ISO 100〜800
F2.6〜F5.1
38〜152mm
1.8型11万dot
390g
COOLPIX L23
10.1メガピクセル
1/2.9型CCD
ISO 80〜1600
F2.7-6.8
28-140 mm
2.7型約23万dot
約170 g
COOLPIX P7100
10.1メガピクセル
1/1.7型CCD
ISO 80〜3200
F2.8-5.6
28-200 mm
3型約92万dot
約395 g
COOLPIX A10
16.4メガピクセル
1/2.3型CCD
ISO 80〜1600
F3.2-6.5
26-130 mm
2.7型約23万dot
約160 g
注)重量:COOLPIX995以外は電池&SDカード含む



USBメモリ不調 2021.09.02
SanDisk Cruzer Glide 32GB → TOSHIBA TransMemory 64GB


 メインPCとサブ(ノート)PCとのデータ交換用に2年前から使っていたUSBメモリ(SanDisk Cruzer Glide 32GB)が不調になった。書き込みができない。共有設定の異常かと思って、ドライブの「プロパティ」から「共有」をたどってあれこれ設定をいじってみたがダメ。
 「DiskPart」コマンドで「readonly」を「clear」してみたが、変わらず。
 これはフォーマットするしかない、とフォーマットをかけてみたら、受け付けない。何が起きたのか訳が分からない。メモリ本体に異常が生じたのかもしれない。
 

 強制的にフォーマットをかけるためのフリーソフトを探して実行してみたが、やはり受け付けない。これはあきらめるしかない、と観念した。

…………………………………………………………………………………………

 実は・・・ このメモリ(SanDisk 32GB)の使用域の比率が8割近くになってきたので、約2か月まえ、エレコムの128G-USBメモリを購入した。ところが、これも不調・・・ 書き込みがやたら遅くて、2MBほどの画像データの転送に1分近くかかることがある。むかしのフロッピーディスク並みだ。
 一度フォーマットをかけてみたが、同じ。どうなってるのだろう?? 不良品だったのか?? 返品しようかとレシートを捜したが見つからない。

…………………………………………………………………………………………

 ともあれ、近くのショップへ行き、USBメモリを買ってきた。128GBのものより品質が安定しているのではないかと期待して 64GBのものを選んだ。TOSHIBA TransMemory 64GB 〜 約¥1K円だった。
 初期設定ではFAT32になっていたのを exFAT でフォーマットしなおした。問題なく動く。やれやれ・・・・・




NAS交換 2021.07.18
I-O DATA HDLP-G500 → BUFFALO HD-PCG1.0U3-BWA

 約12年前から仕事用に使っていたNAS(I-O DATA HDLP-G500)がアクセス不能になった。電源ランプが点滅している。リセットボタンをONにしても、電源を外して再起動してみても同じ。あれこれいじくってみたがダメ。ギブアップ。

 LANから外してUSB接続したら正常に読み書きできる。
 以前にも同じシリーズの小型NAS(I-O DATA HDLP-S1.0)で同じような状態になったことがある。そのときは電源系統の問題のようだった。今回は、電源の電圧は12Vで安定している。

 ともあれ、あきらめて交換する。NASにしようかとも思ったが、NASだと常時電源ONの状態で使うことになる。どうも、いままでの経験から、電源系統のトラブルが多い。この際、USB接続の外付けHDDにして、LAN上で共有させることにした。

 市内のショップで1Tバイトの外付けポータブルHDD(BUFFALO HD-PCG1.0U3-BWA)を購入(約\5.5k)した。共有モードに設定し、ドライブレターを割り当てて、従来通り、2台のPCからメインデータとして使用するようにした。
 設定は簡単に済んだが、データが300GBほど収納されていて、それを転送するのにずいぶん時間がかかった。




プリンタ交換 2021.03.10
CANON PIXUS TS8030

 プリンタ(CANON PIXUS TS8030 )が不調になった。 半年ほど前に、黄色の目詰まりがおきて、苦労したが、なんとか回復して使い続けてきた。 こんどは青(シアン)の色が出ない。 前回の経験に従って洗浄を繰り返すうちに、赤(マゼンタ)もでなくなってしまった。 あれこれやってみたが、改善せず。 黒とグレーはでているので、モノクロプリンタとして使うことは可能かもしれないが、 それじゃあんまりだ・・・

 このプリンタは2017.06.15に導入したもので、いわゆる「キャノンタイマー」の期限をすぎている。 ノズルチェックパターンに表示されているカウンターは5000枚を超えている。 かなり使っている部類にはいるかもしれない。インクノズルの寿命はこれくらいなのかな? 昔々ノズルを自分で交換できた時代もあったけど、いまは無理だろう。

 あきらめて入れ替えを検討した。
 自動両面印刷、ディスクのレーベル印刷、名刺サイズの印刷といった用途を考えると機種が限られる。 CANONなら後継機種の「TS8430」、あるいはスキャナ機能のない「TR703」、となる。 EPSONだと「EP-883A」か。いずれにしても、インクが変更になるし、設定もイチからやらなきゃならない。 面倒なので、中古品を探すことにした。 以前にiP4700の中古で3台使いつないだことがある。長持ちはしないが、楽するほうを選んだ。 アマゾンで見つけて購入〜価格は\13.5k だった。
 レーベル印刷などではプリンタの設定が必要にはなるが、最小限で済ませることができた。 チェックパターンを見ると、300枚ちょっとしか使っていない。当方の旧マシンに比べると一桁少ない。長持ちすることを期待しよう・・・




オフィス2000 2021.01.31

 また Office 2000 が動かなくなった。初期画面は開くが起動しない。昨年10月とよく似た状況だが、今回ははサブマシンのノートPCだけのトラブル。デスクトップPCのほうでは普通に動いている。
 前回はオフィスオンラインを使ってみたら、けろりと回復した。こんどもまた・・・と試してみたが、柳の下のドジョウだった。
 Office 2000 の再インストールを試みた。ノートPCには光ドライブはついていないので、USBメモリにインストールに必要なCD上のファイルを転写したり、LAN接続したデスクトップPCの光ドライブにドライブレターを割り当ててみたり─と、試してみたがインストールができない。最初にインストールしたときにはできたはずなのだが。
 あれこれ試みてダメだったので、あきらめてOffice 2000 をアンインストールし、オープンオフィスを入れることにした。LibreOffice にしようか ApacheOpenOffice にしようか、と迷うところだが、ファイルサイズが小さいようなのでApacheにした。
 オフィス関連のファイルの関連付けを Apche に変更して、ダブルクリックで起動するように設定した。が、データベース(Access)のファイルは直接開くことができない。いったん「BASE」を起動して Access のデータを読み込んで BASE用にデータを変換をしてからでないと操作できない。
 以前メインPCにインストールした OpenOffice は300MB強のメモリを占有していた。ノートPCの貧弱なメモリ容量が気になっていたが、Office 2000 が約150MB 〜 こんどの OpenOffice(v4_1_8) は約130MB だった。
 作動がのろのろしていていらつくが、ないよりはマシとあきらめるしかない・・・



レコーダー切断 2021.01.07

 TVレコーダー(TOSHIBA REGZA DBR-W1009)をPCから操作しようとしたら、つながらない。 先日、スイッチングハブの入れ替えをしたばかりなので、コネクターがきちんと接続していないのかと思い、差しなおしてみたが、変化なし。
 あれこれ調べて、IPアドレスが変わってしまっていることが判明した。自動割り当てではなく番号指定していたのが、いつのまにか変わってしまっていた。ハブの不調が原因か、そのためにあれこれいじくりまわしたことが原因か、判然としないが、ともあれ、手動でIPアドレスを書き換ええて回復した。




スイッチングハブ交換 2021.01.02

スイッチングハブ  正月早々、ネットにつながらなくなった。
 まずはPCを疑い、再起動してみたが回復せず。サブPCを起動して試してみたら、こちらでもネットにつながらない。LANに問題があるようだ。
 ときどき、カミナリのせいで終端装置やルーターに異常をきたすことがある。冬の北陸はカミナリが多い。そんなときは電源を入れなおすと回復することがある。で、それぞれ電源を入れなおしてみた・・・が効果なし。
 10年ほど前に入れたスイッチングハブ(COREGA CG-SW08GTXB)をチェック。ランプが点滅している。怪しい・・・というわけで、電源を入れなおしてみたが同じ。接続しているポートのLANケーブルをひとつづつさしなおしてみたが、変化なし。
 ルーターからハブに来ていたLANケーブルを直接メインPCにつないでみた。異常なくネットにつながることを確認。どうやらスイッチングハブが原因のようだ。もういちど電源を入れなおしてみたが、おなじ。昇天したようだ。急いで「初売り」で賑やかなショップへ。BUFFALO の8ポートスイッチングハブ(LSW6-GT-8NS)を調達した。 COREGAのハブを外し、BUFFALOのハブをセット〜正常に動くようになった。やれやれ・・・



表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 《PC遍歴》