デジカメ雑記帳 2001-10-18

魚津市川縁(早月川右岸)

ヨモギ 【蓬・艾】

キク科の多年草
葉は「もぐさ」とする。別名=モチグサ。繕草(ツクロイグサ)。蓬蒿(ホウコウ)
アメリカセンダングサ

キク科の1年草 北米原産の帰化植物
衣類に付着する。 「勲章」と称して子どものころ遊んだ。

コメナモミと草全体の形が似ている。
ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸) 

ナス科ナス属の多年草
熟した実。種が透けて見える。
コマユミ (小真弓)

ニシキギ科の低木

マユミ
カナムグラ (鉄葎) クワ科カラハナソウ属 つる性1年草
葉が掌状に5裂している。茎に下向きのこまかい刺があって、ひっかかる。
カラハナソウ

アキグミ 【秋茱萸】

グミ科の落葉低木。実は食用。生食してもいいが、ジャムや果実酒のほうがイケる。



イヌコウジュ 

シソ科の一年草。
ナギナタコウジュほど強くはないが、似た香りがある。



camera = CASIO QV2800UX (2.1M Pixels)

《戻る》