デジカメ雑記帳 2001-09-15

長野県・八方尾根(第1ケルン〜第2ケルン)

カライトソウ 唐糸草 バラ科
タムラソウ 田村草 

キク科の多年草
アザミによく似ているが、葉にトゲはない。
オヤマボクチ 雄山火口

キク科
里山でも見かける花だが、ここのは小さめ。
ハクサンシャジン 白山沙参 キキョウ科
タテヤマウツボグサ 立山靱草

シソ科
ウツボグサ
ハッポウウスユキソウ 八方薄雪草

キク科
ミネウスユキソウの変種。葉が細く、斜上する。
ハクサンタイゲキ 白山大戟 

トウダイグサ科
草丈が大きく、笹や潅木から飛び出ている。紅葉する。
タカネマツムシソウ 高嶺松虫草 

マツムシソウ科
マツムシソウにくらべて丈が低く、花は大きい。
マツムシソウ
ミヤマコゴメグサ 深山小米草 

ゴマノハグサ科
ハッポウタカネセンブリ 八方高嶺千振 

リンドウ科
クモマミミナグサ 雲間耳菜草 

ナデシコ科

里のミミナグサとはあまり似ていない。


camera = CASIO QV2800UX (2.1M Pixels)

《戻る》