パソコン環境更新記録
フリーズ 2024.11.08
Silicon BEAR 8号機
メインPCで,突然Dドライブにアクセスできなくなった。強制終了&電源入れ直して回復した。翌日、こんどはマウスのクリックを受け付けなくなった。キーボードも受け付けない。
強制終了、電源入れ直し、再起動・・・ 1回ではうまくいかず、何度かくりかえして、やっと動いた。
やれやれと思っていたら、数時間後に再発。Dドライブが認識されていない。このドライブは2017年3月に装着した1TBのHDD(BUFFALO HD-ID1.0TS)だ。本体はまだ大丈夫だろう・・・と推測(願望)し、HDDのSATA端子を挿し直して、再起動。回復した。
いったい何がおきているのやら・・・?
ファンの異常音 2024.10.30
Dell PC 9020
PC後継機(9号機)に、と思って入手したDellのミニ タワーPC 9020から異常音。
ファンの音がやたら大きく響く。ケースを開けて、チェックしてみた。
ファンは3個。ケース背面、マザーボード、電源。……
どうやら電源装置のファンが音源らしい。
電源装置を外そうとしたが、けっこう面倒だ。メーカー製のPCはパーツの取り付けが、交換を前提としていないようで、面倒な仕様になっている。
ともあれ、ネジを外して、持ち上げてみたが、バラすのは大変そうだ。どこかにゴミがついているのだろう。前後の隙間からエアーダスターのノズルを差し込んで噴射。数回噴射して、再起動 ・・・ 直った!!
USB端子失敗 2024.10.09
8号機 BIOSTAR A68N-5600
メインPC(8号機)のフロントパネルについているUSB端子(USB2.0)2個のうちひとつが接触不良で作動せず、この機会にUSB3.0端子のパネルに交換しようと思い立った。まずはON/OFFスイッチやオーディオ端子のついたフロントパネルを入手したが、オーディオ端子の形状が異なっていて、適合せず。
で、USB端子だけのパネル(3.5インチ仕様)と「3.5-5インチ変換マウンタ」を入手した。取り付けるにはPCケースのフロントパネルを外す必要があり、ドライバーの入りにくい狭い溝の奥のネジを苦労して外し、なんとか取り付けることができた。
ところが・・・・・ なんとマザーボードのUSB3の端子が切断・除去されているではないか!
マザーボードの取説にはUSB3.0のポートが図示されているので、あるものと思い込んでいたが、どうやら、自分が入手して使っていたMBの型番は、対応していないらしい。取説はすべて英文。USB3.0の説明の部分には「only for A68N-5745/A68N-5545」と記されていて、当方の A68N-5600 はUSB3.0には非対応ということらしい。
最初の5インチタイプのパネルを取り付けようとしたときに、気づいていればよかったのだけど。オーディオ端子ばかり気にしていて、マザーボード上のUSB3.0端子まで気が回らなかった。
がっかり・・・・苦労して外したフロントパネルを元に戻して、終了・・・・・
ホットメール異常 2024.09.19
HotMail
HotMailが急に開かなくなった。仕様の変更があったらしく、メールソフト(Beckey!)のほうもバー
ジョンアップしていないと対応できないらしい。
まずはBeckey! ・・・ Version 2.74.02 → version 2.81.07 へバージョンアップ。
つぎに BeckeyのHotMail設定画面で認証方式を「標準」から「OAuth2」に変更。
これでOK. 問題なく送受信できるようになった。
マウス不調 2024.08.05
logicool M221
とつぜんPCのマウスがおかしくなった。エンコーダー機能は正常なのだが、クリックしても反応しなかったり、左クリックしたのに右クリックのような反応をしたり・・・
電池切れかな、と思ってチェックしてみたら、今年の4月に交換していた。半年も経っていない。どうも変だ。とりあえず、新しい電池に交換してみた。やはり改善は見られない。電池には交換日付を書いて張り付けてある。こういうときには役立つ。
電池のスペースに、ネジがあって、それを外し、キャップを取り外した。ホコリなどによる接触不良が疑われるので、手もとにあったエアーダスターを使って、清掃。組み立て直して、再接続・・・直った!!
PC電源交換 2024.06.22
玄人志向 KRPW-BK750W
昨年からPC(8号機)の調子が悪く、対応に苦慮していた。最初はUSBでデジカメをつないでデータを取り込もうとしたときにブラックアウト。しかし、そのうちにUSBメモリをつかっているときにでも発生するようになり、内臓電池を交換すると一時回復するものの、また同じような異常が発生する。
あれこれ試してみたものの、うまくいかない・・・
やがて、USBでプリンターやスキャナー等を接続して電源ONの状態になっているだけでも異常が発生することに気づいた。USB接続機器をOFFにしてみると異常が発生しない。そこでプリンター&スキャナーはUSB切替コネクターを介してサブPC(7号機)につないでおいて、それらの機器を使う場合はサブPCを使うようにした。たしかに、ブラックアウトは起きなくなったものの、いちいちデータを転送しなければならず、煩わしい。プリンタについてはLANを使って、USBを介さずに使えるようにできたが、スキャナ(エプソンGT-X970)はかなり古い機種なので、LANに対応していない。
マザーボードの異常だろうか。もう限界かな・・・などと思いつつ・・・
ネットで調べていたら、おもしろい記述に出会った。よく似た状況にあって、電源装置を入れ替えたら直った、というもの。
⇒ パソコンにUSBを接続すると電源が落ちる現象の解決方法
本当かな?、と思いつつ、試してみることにした。
旧電源(ZUMAX ZU-425N )は6号機の時から、すなわち2012年5月から約12年間使用していた。老朽化したとしてもおかしくはない。あたらしい電源装置には、少々電力に余裕を持たせて、「玄人志向 KRPW-BK750W 電源」を採用した。
この電源ユニットを選んだもう一つの理由は、SATAケーブルやPATAケーブルが電源本体と着脱式になっているので、設置しやすそうだ、と思ったから。何せ、この歳になると、あれこれのケーブルを狭いPCケースの中で設置するのがしんどい。すこしでも楽なほうがいい・・・
ともあれ、苦労しつつ、電源ユニットを取り替えて、USBケーブルをもとのとおりにして、動かしてみた。
いまのところ異常なく動いている。
プリンタ異常 2024.02.29
PIXUS TS8530
プリンタの色の異常に気付き、プリンタのメンテナンス(プリンタのプロパティ)を開いてみたが、
テスト印字ができない。
ユーティリティの一部が抜けているらしく、キャノンのHPからダウンロードするように、とのメッセージが出る。キャノンのHPを探し回って、ようやく回復。
テストしてみると、なんと、 赤(M)のはずのところが青(C)になっている!!。
「赤」のインクカートリッジを外して、インクの出口のスポンジをチェックしてみると、「青」だ。
カートリッジは「赤」の表示がついているのに、どうなってるの??
純正品のシールが貼ってあるけど、もしかして詰め替え型のリサイクル品だったかな??
クリーニングとテストプリントを繰り返し、カートリッジ交換したり、あれこれ・・・ 結局のところ、どうも「M」のヘッドの部分に「C」のインクが逆流しているみたいだ。
互換品やリサイクル品のカートリッジも使っているので、何らかのトラブルが発生しているのかもしれない。買ってからまだ1年もたっていないのに、困ったものだ。クリーニングを繰り返し、なんとか使ってみる。
PC電池交換 2024.02.27
リチウム電池 CR2032 (8号機MB)
「MB交換」に失敗した8号機を元に戻して、起動。
例によって、うまくいったりいかなかったり、ムラがある。
あれこれやっているうちに、MB上の大きなコイン電池が目に入った。
もしかして…と思い、手元にあったコイン電池と交換。
すると、起動がスムースに行くようになり、途中でダウンすることもない。
あれこれ苦労したが、電池が原因だったのだろうか・・・
元から入っていたコイン電池は「KTS」と刻んであって、どうも台湾製らしい。
「JAPAN STD」と刻んであるが、これは日本の規格に合わせてあるという表示らしい。
手もとにあったマクセルの電池と交換。
はずした電池をメーターで測定してみると3ボルトの表示が出るものの、電圧が不安定だ。
ともあれ、8号機は、アカウントをローカルに戻し、PWの設定も戻し、元の状態に戻した。
当面はこれで動かしつつ、次のPC環境を模索しよう。
移植失敗 2024.02.24
Silicon BEAR 8号機 → Dell(MT)PC 9020
6号機→8号機の経験から、比較的8号機のスペックに近いPCを入手し、
「マザーボード&CPU交換」を試みることにした。
選んだPCはDellのミニ タワーPC 9020 アマゾンで約¥28Kだった。
8号機のローカルアカウントをMicrosoft アカウントに切り替え、
8号機から光ディスク、SDD,HDDを取り外して Dellのマシンに取り付け。
ただし、この際にDellのPCケースは独自の取り付け部品が必要だった。
ネットで探して調達した。1個が¥1K余。
8号機から心臓&脳移植したDell のPCを電源ON …… 起動しない。
いろいろやってみたが、ダメ。どうも、Dellのマザーボードは独自の設定があるようで、このような使い方はできないらしい。
仕方なく、ドライブ類を元に戻した。
苦労したけど報われず、元の木阿弥。
PC 異常 2024.02.01
メインPC Silicon BEAR 8号機
昨年11月ころから、いろんな異常が生じていた。最初はUSBでデータのやり取りをしている最中にブラックアウトしてしまう、という現象だった。そのうちに、普通にエディタを使用している最中にダウンしたり、起動がなかなかうまくいかなくて、何度もやり直したり・・・
PCケースの側面パネルをはずして、ケーブルを挿しなおしたり、配線の束を寄せたり引いたり・・・ あれこれやって、なんとか使ってきた。
先代の6号機や5号機の末期の症状に酷似している。
いよいよ諦めなければならない。かといって、新しいPCにして、一から設定するのはしんどい。いずれはやるにしても、余裕をもってやりたい。 ‥‥ というわけで、すこし古いスペックの中古PCを入手して、「マザーボード&CPU交換」の方法で対処しようと思う。
日本語FEP 2023.11.18
Microsoft IME
11月中ころ、日本語入力中に違和感。登録してあったはずの変換ができない。いろいろ調べてみたら、システムドライブのユーザー辞書の中身が空っぽになっていた。
> C:\Users\ ・・・ \Microsoft\IME\15.0\IMEJP\UserDict\imjp15cu.dic
なぜこんなことが起きるのか?? 前日にWindowsのアップデートがあった。それが関係しているのだろうか・・・ ともあれ、サブPCの辞書は大丈夫のようなので、当該フォルダにコピーした。
結果。OK!
ユーザー辞書もバックアップしておいたほうがよさそうだ。
追記:いまどきは「日本語FEP」という言葉は「死語」になっているそうだ。トラブル解決のため調べていて、たまたま遭遇した表現・・・
⇒死語となった日本語FEP
そういえば、むかし「VJE-β」というFEPを使っていたことがある。
なお、「FEP」は ”Front End Processor” 、「IME」は “Input Method Editor”の略
デジカメデータ 2023.11.04
Nikon COOLPIX P7100
デジカメ(Nikon COOLPIX P7100)で撮影したデータをPCに取り込もうとした。いつものことで、PCとデジカメをケーブルで直結して転送しようとしたら、突然PCがブラックアウト。
PCを再起動して、もういちど試したが同じ。
カメラの異常かと考えて、メモリーカードをカメラから外し、カードリーダーにセットしてPCにつないでみたが、ダメ。ブラックアウトしてしまう。どうもメモリーがおかしくなったみたいだ。
でも、もしかしたら・・・とカードリーダーをサブPCにつないでみたらOK、読めた! 何がどうなったのか、メインPCとメモリの間で、何が生じたのか?? ともあれ、画像データをサブPCに読み込み、メインPCに転送して事なきを得た。
さらに、サブPCでメモリーカードをフォーマットし、メインPCにつないでみたらOK。正常に機能するようになった。何が起こったのかよくわからないが、ともあれ解決。
と思っていたら、1週間ほどたって再発!!
もう一度フォーマットかけることにした。今回は「クイックフォーマット」ではなく「フルフォーマット」。ただし、メインPCでは、フォーマットできなかった。いつまでたってもフォーマットが進まない。サブPCではOK。 少々時間はかかったが、フルフォーマットかけて、デジカメに戻して、もう一度使ってみる。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
やはりダメ!! SDメモリの異常かと考え、新たにメモリーカードを買ってきて、フォーマットして、装着。‥‥‥ それでもダメ。 どうなっているのか?? 試しに別のデジカメ(COOLPIX A10)をつないでみた。なんと、まったく同じようにブラックアウトする。別のサブPCでは問題なく読み取れる。
ニコンと相性が悪いのか??
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
12月下旬、こんどはメモリとは関係なく、普通にエディタを操作している最中に、突然ブラックアウト! これはおかしい。
PC本体の電源系統に問題があるのかもしれない。以前に回線がコンデンサに接触していて異常をきたしたことがあった。その種の異常かもしれない。
Power Source Connector を挿しなおそうとしたが、外せない。何度もやってみたがダメ。
USBポートとのMB上のコネクターを挿しなおしたり、 Front Panel Header を挿しなおしてみた。拡大鏡を使いながらの作業にはくたびれる。結果、いまのところ、正常に動いている。
キーボード異常 2023.11.01
NEC 日本語キーボード KU-1778
10月の末、仕事場のPCが突然動かなくなった。何がどうなったのか? 再起動してみても同じ。いろいろやってみると、マウスでポインタは動くのに、キーボードには反応しない。どうやらキーボードの異常のようだ。
で、手許にあった他のキーボードを引っ張り出してみたが、スタンダードタイプのキーボードはどれも PS/2コネクタになっている。仕事場のPCはUSBキーボード対応でPS/2には対応していない。PS/2 - USB 変換コネクタは1個持っているが、使用中で、余裕がない。
で、手許にあったUSB接続の「コンパクトフルキーボード」と称されるものをつないでみた。確かに動くのだが、キーの配置が微妙に違うために、タイプエラーが続発する。
そんなわけで、なるべく同じものが無難だろうと判断し、アマゾンで探し出して、取り寄せた。中古品で¥4K円ほどだった。
不調になったキーボードをばらしてみた。表裏のボードをはずすのに、8カ所もネジ止めされている。中間には、薄い弾性樹脂がはさまれていて、それがキーとプレートを浮かせている。
おそらく、USBコードのどこかに問題が生じているのだろう。いままでも、USBケーブルの断線によるトラブルは何度か経験している。キーボード本体の中にあるコネクタ―をいったん外して挿しなおしてみた。PCに接続 ‥‥ 動いた! 処分しようかと思っていたが、いちおう保管しておくことにする。
HPにつながらない 2023.10.14
Google Chrome
突然、自分のHP(http://kyonc.sakura.ne.jp/)につながらなくなった。SAKURAのサイトの他のページは開くのに、自分のページが開かない。Microsoft Edge で試してみると、開く。何が起きたのか??
長男に助けてもらう。
どうやら Google Chrome のVerUpで、セキュリティUPのために、SSLの扱いに変更があったみたいだ。アクセスすると https を要求する。
SAKURAレンタルサーバのドメイン設定画面で、「共有SSLを利用する」にチェックを入れ、https を有効にすることで、なんとか解決できた。やれやれ・・・
ネット接続エラー 2023.10.12
Buffalo WXR-6000AX12P
朝、メールやブラウザが動かなくなった。インターネットとつながらない。またか・・・と、ゲートウエイの電源を入れなおしてみたが、ダメ。あれこれいじってみると、自宅内のネットもつながらない。
ルーターと無線LAN主装置を兼ねているエアステーション(Buffalo WXR-6000AX12P)の電源を入れなおしてみたら、直った!
このところLANのエラーがやたら多い。
TVレコーダー 2023.10.02
TOSHIBA REGZA DBR-W2010
10月初め、突然ネット接続しているレコーダーにつながらなくなった。リモコンの■キーを押しながら電源を切って、しばらくたって、再度ON ・・・ つながらない。
そのまま一晩おいて、翌朝再チャレンジ つながった!
この種の機器は夜中に自動的にリセットして再設定する機能を備えているとか。
何がどうなったのかよくわからないが、よかった、よかった。
ネット接続エラー 2023.09.08
NTT PR-500MI
9月初旬、ZOOMでネット会議に参加している最中に、画面がフリーズ。まったく動かないので、ZOOMを再起動しようとしても、動作しない。ノートPCでもZOOMが起動しない。
どちらのPCも、メールもダメ。ただし、自宅内のLAN接続は可能。スイッチングハブを介して接続しているサブPCは接続OK。無線LANで接続しているレコーダーなども認識している。電話回線は、「177(天気予報)」で試したら、つながる。どうやら外部とのネット接続がおかしいらしい。
ネットのおおもと、ゲートウエイに備わっている「リセットスイッチ」を操作したが、改善せず。あれこれいじくったあと、ゲートウェイの電源コンセントを引き抜いて、2〜3分経ってから入れなおし。・・・直った!!
その数日後にも、同じ症状が出現した。同じように電源を入れなおしたら、回復。この装置は2015年にNTTが設置したものだが、そろそろ寿命なのだろうか?
プリンタ交換 2023.05.07
CANON PIXUS TS8530
2017.06から使いはじめ、途中で故障して中古品と交換(2021.3)して使い続けてきた CANON PIXUS TS8030 が突然動かなくなった。
「キャノンタイマー」にはうんざりするが、名刺サイズの用紙が使えて、自動両面印刷ができて、レーベル印刷もできて……
などと考えると、結局このシリーズのプリンタに行き着いてしまった。
地元のショップで、約\30K だった。
以前の同シリーズのプリンタに比べて、全体に角ばっている。レーベル用のプレートは、外形がほぼ同じだが、旧タイプのものは使えなかった。
いちばん面倒だったのはレーベル印刷の設定。以前のものとだいぶ変わってしまっているようだ。
付属のソフトを使う分には問題ないのかもしれないが、当方は、昔から、別のDTPソフトを使って作成し、プリンタの設定を調整することで整合させていた。
だが、従来の設定ではプリントできない。仕方なく、試しの印刷をしながら、あれこれ調整して、なんとかできた。
次に「キャノンタイマー」が作動したときに、はたして対処できるだろうか・・・
外付けHDD 2023.05.03
ELECOM ELD-QEN2040BK
SeeQVault対応外付けHDD
TVレコーダーが故障したのを機に、古いレコーダー(TOSHIBA DBR-W507 2017.02)を撤去しようと思い立った。
データは引継ぎたいのが当たり前だと思うが、メーカー側はそのような想定をしていないらしい。
W507には4TBの外付けHDDをつないでデータを保存していた。
レコーダー本体を替えるとこれが読み取れなくなる。
そこで SeeQVault 対応の外付けHDDを導入し、そこにデータを移して、新しいレコーダーに引き継ごうと考えた。4TBのHDD、地元のショップで約¥15kだった。
しかしながら・・・・SeeQVault対応HDDへのダビングでは、「コピー回数」はついていかないので、以後はコピーできない。レコーダーからレコーダーへのダビングも同じ。
データが失われるよりはマシか、とあきらめるしかない。
じっさいにデータ移行の作業を始めると、時間がかかることに滅入ってしまう。
外付けHDDのための裏面のUSBポートはひとつだけ。前面のUSBポートは外付けHDDには使えない。
仕方ないので、LANを介して別のレコーダーの内蔵HDDに転送し、そちらにつないだ外付けSeeQVault対応HDDに転送する。
さらにPCからフォルダー管理の機能を使って整理整頓・・・
いちどに30件ほどのファイルを転送しようとしたらエラー表示がでた。いちどに処理するのに上限があるらしい。
やむなく、20件ほどづつ転送する。延々と作業が続く。
PS.USBハブ:レコーダー背面のUSB端子にUSBハブを介して2台の外付けHDDを接続した。地元のショップで¥3K余り。BUFFALO BSH4A120U3BK ACアダプター付き
これでLAN経由よりもスピードアップになる。
ただし、ダビングは外付けHDD同士ではできない。いったん内蔵HDDにダビングして、もういちどダビングする。
TVレコーダー 2023.04.23
TOSHIBA REGZA DBR-W2010
新たにTVレコーダーを入れることにした。じつは2017年に入れたDBR-W507の調子がいまいちで、再生途中で止まったり、ダビングが出来なかったりする。
LAN接続で使い慣れた東芝DBRシリーズから、2テラHDD内臓のものを選んだ。
使い勝手は、W1009やW507とほぼ同じだが、リモコンの形が変わっていて、まごつく。
右図の上はW2010用、下はW1009用。W2010用の最下段に開閉式の新たなキーが増設され、そのぶん大きくなった。幅も若干大きくなった。中央の矢印キーが円形だったのが四角になった。
TVレコーダー 2023.04.20
TOSHIBA REGZA DBR-W1009
電力会社のメーター交換の工事があり、「リモコンの■ボタンを押しながら電源OFF」というマニュアルにある手順で電源を切っておいたのだが、電源復旧時にブレーカーが落ちるというトラブルがあり、その後、レコーダーに電源がはいらなくなった。いろいろとやってみたがダメ。
電気店に修理依頼したら、電源基盤の交換になり、費用が約¥15Kかかった。
工事が原因かとは思うが、それを立証するのは難しい。あるコンピュータ関係の会社では、電気工事があるときは、コンセントを抜くことになっているとのこと。たしかに、電源OFFになっていても、待機状態で通電状態になっている。危険を回避するためには、コンセントを抜くほうがいい。
今後、同じような工事の機会があったら、そのように対処しようと思う。
無線LAN更新 2023.03.01
Buffalo WXR-6000AX12P ほか
長男の提案により、約15年前に設置した無線LAN(Buffalo WHR-HP-G WLI-CB-G54HP) と約6年前に設置したルーター(Buffalo Broad Station BBR-4G)を撤去して、新しい無線LANに更新した。
無線LAN主装置は Buffalo WXR-6000AX12P、中継装置は Buffalo WEX-5400AX6
主装置がルーターを兼ねるので、ルーターはなし。
後期高齢者となった今、LANの新しい情報についていくのが難しい。すべて長男に任せた。いまのところ問題なく動いている。さすがに15年前のシステムより格段に速い。
光回線異常 2023.02.03
ONU:Optical Netowork Unit
金曜日の朝、仕事場の電話が突然つながらなくなった。この電話はネットとともにフレッツ光回線に接続している。とうぜん、ネットのほうも全くつながらなくなった。NTTに連絡したが、なかなか修理に来てくれない。
NTTは保守管理の部門をなくしてしまい、すべて外注しているとか・・・
土曜日の夜になって、ようやく修理に来た。
光回線の終端装置(ONU:Optical Netowork Unit)が故障していたとのことで、当該装置を交換した。直った!
ほぼ2日間、回線遮断状態がつづいた。電話がつながらないというのはしんどい。
以前に、カミナリのために主装置が故障したことがあり、雷ガードをとりつけた。今回の故障の原因はわからない。
こういうこともありうるということを考えて対策を講じておく必要があるのかもしれない。
かといって名案はうかばない。