デジカメ雑記帳 2001-06-21

魚津市升方&松倉

梅雨の合間の雨あがり。この日は、やや時季の遅いワラビとジャムにするクサイチゴが目当てだった。ワラビは思ったよりたくさん採れたが、クサイチゴはまったくダメ。時季が過ぎてしまったようだ。升方城址の小さな池ではモリアオガエルが孵化して泡玉?から小さなおたまじゃくしが水面に落ちる瞬間を見ることができた。

リョウブ 【令法】

リョウブ科の落葉小高木
若葉は煮て食用とする。古名、はたつもり(畑つ守)。(広辞苑)
ノギラン 【芒蘭】

ユリ科の多年草 ⇒全体像
イチヤクソウ 【一薬草】

イチヤクソウ科の常緑多年草 林の中の薄暗いところに生えていた。葉の裏側はやや赤っぽい。
漢名、鹿蹄草(ロクテイソウ)

ノリウツギ 【糊空木】

ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木
このあたりの野生のアジサイの仲間では、エゾアジサイに続いて早く咲き始める。
ニホンカモシカの親子


camera = CASIO QV2800UX (2.1M Pixels)

《戻る》