デジカメ雑記帳 2001-06-17

魚津市片貝

イタチハギ (鼬萩) マメ科の落葉低木 
濃い紫褐色の花に、黄色の花糸がはみ出て見える。  北米原産、大正初期渡来。砂防護岸に使用され、野生化している。
ヤマハタザオ (山旗竿) アブラナ科ハタザオ属。 ⇒里の「ハタザオ
ホウチャクソウ 【宝鐸草】 

ユリ科の多年草。アマドコロに似る。有毒。
シャク セリ科の多年草
シャクも花期が終わりに近づき、実(左)をつけはじめている。

ヤグルマソウ 【矢車草】 ユキノシタ科の多年草。 葉が、こいのぼりの竿の先につける矢車のような形をしている。葉をたくさん見かける割りには花は見かけない。


camera = CASIO QV2800UX (2.1M Pixels)

《戻る》