![]() |
![]() |
キンポウゲ 【金鳳花・毛莨】 キンポウゲ科の多年草 花と痩果。花弁には艶があり、光を反射して輝くが、写真では再現が難しい。標準和名=ウマノアシガタ。狭義には八重咲きの栽培品種を「キンポウゲ」と称する。 | |
![]() |
![]() |
ウシハコベ 【牛繁縷】 ナデシコ科の越年草 コハコベやミドリハコベに比べ、草丈も花も大きい。花柱の先が5裂するのもウシハコベの特徴。(ハコベ・コハコベは3裂) | |
![]() |
![]() |
スズメノエンドウ 【雀野豌豆】 マメ科の越年草 花と豆果。「カスマグサ」の実も探したが見つからなかった。 | |
![]() |
![]() |
カラスノエンドウ 【烏野豌豆】 マメ科ソラマメ属の越年草 花と豆果。豆の莢(さや)は上を向く。やがて、莢は黒くなる。 | |
![]() |
ニガナ 【苦菜・黄瓜菜】 キク科の多年草 舌状花は普通五〜七個だが、変異が多い(大辞林)。 舌状花の数の多いものをハナニガナなどと呼ぶ(広辞苑)。茎を傷つけると白い汁がでる。舐めると舌がしびれるほど苦い。 |
![]() |
実をつけたスミレ |
![]() |
トウバナ 【塔花】 シソ科の多年草 |