デジカメ雑記帳 2001-07-22

志賀高原(長野県山之内町)

魚津市から北陸自動車道を経て上信越自動車道・信州中野ICまで1時間半ほどの行程。ここから「オリンピック道路」を30分ほど走ると高天原のリフト乗り場に至る。ペアリフトで上ると東館山高山植物園の下端。

人の手がかなり入っているので、不自然なところもあるが、花の名札が諸所にあって、いちどにたくさんの花を迷わず見るには都合がいい。
蓮池の三叉路まで戻り、熊の湯方向へ向かう。4kmほど山道を進むと田ノ原湿原。
ここは木道以外は手が加えられていない。

東館山高山植物園(1) マツムシソウ、ノアザミ、イワオトギリ、ヨツバヒヨドリ、ヤマハハコ、オニアザミ
東館山高山植物園(2)ミヤマオダマキ、ハクサンフウロ、テガタチドリ
東館山高山植物園(3)シモツケソウ、ハクサンオミナエシ、イブキジャコウソウ、ミソガワソウ、クルマユリ、オニシモツケ
東館山高山植物園(4)ミネウスユキソウ、ヒロハウスユキソウ、タテヤマウツボグサ、キンコウカ、シラタマノキ、オオヤマレンゲ
東館山高山植物園(5)センジュガンピ、シロバナトウウチソウ、コマクサ、キンロバイ、オオバナノヒメシャジン
東館山高山植物園(6)ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)、ヒオオギアヤメ、モミジカラマツ、ヒカゲノカズラ、コバノトンボソウ
東館山高山植物園(7)ミヤマキンポウゲ、ギンリョウソウ、コバノイチヤクソウ、ハリブキ、ニホンザル(猿)
田ノ原湿原クロヅル、コバギボウシ、ヤナギラン、ヒメシャクナゲ、クガイソウ

camera = CASIO QV2800UX (2.1M Pixels)

《戻る》