![]() |
ミドリハコベ (緑繁縷) ナデシコ科の越年草 標準和名=ハコベ |
![]() |
![]() |
オニタビラコ 【鬼田平子】
キク科の越年草 タンポポに似た長い柄の根出葉があり、茎は二○~八○センチメートル。茎、葉とも紫褐色を帯び、毛が多い。春、黄色で小形の頭状花をつぎつぎに咲かせる。(広辞苑) 茎や葉を傷つけると白い汁が出る。 | |
![]() |
コバンソウ 【小判草】 イネ科の一年草 ヨーロッパ原産の帰化植物。 まだ小判色になっていない。 |
![]() |
コウボウムギ 【弘法麦】 カヤツリグサ科スゲ属の多年草 「弘法の筆」のような麦の意。弘法大師なら、これで書を書く? |
![]() |
スイバ 【酸葉】 タデ科の多年草 別名=スカンポ。昔、子どもの頃に遊びながら茎をかじった。すっぱい。 |
![]() |
ハルジオン (春紫苑) キク科の二年草 北アメリカ原産の帰化植物。ヒメジオンに似るが、花はやや大きく、茎が中空。 |
![]() |
コウゾリナ 【髪剃菜・毛蓮菜】 キク科の多年草 茎・葉全体に剛毛があり、髭のような感触。「若芽が美味」(広辞苑)・・・ほんとかな? |