Silicon BEAR 9号機 仕様  2025.7
iiyama(マウスコンピューター) IStDXi-M1B6-i3-UHCXM

CPU  intel Core i3-9100
[4 Core/4.20Hz/SmartCache 6MB/TDP65W]
M/B ASRock B360M
--------------------------------------
6 x SATA 6Gb/s connector (SATA3)
--------------------------------------
1 x PS/2 keyboard port  1 x USB mouse port
6 x USB 3.1 (4xBack 2xFront)
OSWindows11 Pro
電源  FSP 450A-SAI1 
[定格出力 450W]
GPUIntel UHD Graphics630
RAM 8GB
SSD 256GB:内蔵 SK hinix HFS256GD9TNG-L2A0AA BA
960GB:KIOXIA 内蔵 SSD 960GB 2.5インチ 7mm SATA
    国産BiCS FLASH TLC 搭載 EXCERIA SSD-CK960S/N
DVD 仕様不明
ディスプレイ BenQ GL2460(共用)  D-Sub / HDMI / DVI-D port
スピーカーディスプレイに内蔵(1W x2)
通信 Gigabit LAN On Boad
KB & マウス Realfoece 108B-MP + SANWA SUPPLY USB-CVPS1 コンバータ
ワイアレスマウス ELECOM M-IR07DR 
PC切替器 Buffalo KVM-HDHDU2 にて7号機と共用




 Win11に備えて、メインマシンの後継にと思って入手した Dell PC 9020 が、結局使えないうちに昇天してしまった。性懲りもなく、また中古PCを入手した。この歳になると新品を買うほどの元気がない。製造元は iiyama (マウスコンピュータ)。
 サブマシンの後継にしようと考えている。差し当たっては手持ちのSSD(960GB)を取り付けて、データを転送した。(2025.07.30)
 iiyama のPCは、BTOマシンのような仕様で、パーツは汎用品で代用できるというイメージを持っていた。しかし、マシンの仕様を知るための資料がない。MBはどうも ASRock B360M のOEM版らしい。内蔵SSDもOEM製品かもしれない。



 基本的な設定が、なんとか出来たので、従来の7号機の代わりに9号機をサブ機として接続した。メイン機(8号機)とディスプレイ、キーボードを切り替え機を介して共有する。(2025.08.30)
 このマシンの稼動を示すランプが小さくて見えにくい。こんなところで電気を節約しなくても・・・






表紙 Top Page 総合目次 Menu 更新情報 What's New 《もどる》