2004年7月4日 魚津市片貝
<< 前の画像
次の画像 >>
マタタビ 木天蓼
マタタビ科の蔓性落葉低木
芍薬を小さくしたような花が下向きにつく。強壮に効があり、名の由来は食べるとまた旅ができるからとする説もある。(広辞苑) 猫の好物。花の時期に葉が白くなる。「猫に木天蓼、お女郎に小判」、「猫に木天蓼、泣く子に乳房」などという。
戻る