年代

沢内病院

沢内村

昭和50年

加藤院長退任(仙台市衛生局へ)。

母子健康センター落成。

 

第11代院長増田進。

 

昭和51年

現病院完成。歯科部門設置。

在宅心身障害児通園事業「いつくし苑」開設。

昭和52年

 

総合成人病検診開始。

昭和57年

増田院長、老人医療費問題で国会参考人。

寡婦医療費10割給付。

昭和58年

 

老人保健法施行後も老人医療費10割給付継続を決定。

昭和59年

 

海外20カ国47人が保健医療の視察のため来村。

昭和60年

内科医師1名採用し、医科3名、歯科2名体制。

 

 

人工透析開始。

 

昭和61年

増田病院長、「厚生大臣賞」受賞。

 

昭和63年

 

健康福祉統合型社会システムコンピューター導入。

平成元年

加藤前院長、「村政功労賞」受賞。

病院経営検討会設置(委員長 助役)。

平成4年

看護料(その他一種)認可。

大腸がん検診開始。

平成5年

増田院長、「若月賞」受賞。

内記正志村長就任。

平成6年

 

高齢者生活福祉センター完成。

平成7年

病院事業繰出基準改正により11年ぶりの黒字決算。

母子健康センター助産部門休止。

 

増田院長、「保健文化賞」受賞。

 

平成8年

訪問看護開始。新看護基準採用。

 

 

眼科の出張診療開始(順天堂大学)。

 

平成9年

訪問看護2名体制。

高橋一雄村長就任。

平成10年

内科医師1名採用し、医科4名、歯科2名体制。

特別養護老人ホーム完成。

平成11年

増田院長定年退職。

健康管理課を廃止、保健福祉課に統合。

 

第12代院長佐藤敏通。医科2名、歯科2名の医師体制。

 

 

小児科の出張診療開始(石川敬治郎医師)。

 

 

沢内病院開設45周年記念講演会開催。

 

平成12年

医標欠(医師基準60%以下、入院基本料減額措置)。

 

 

指定居宅介護支援事業所設置。

 

平成13年

内科医師1名採用し、医科3名、歯科2名の医師体制。

加藤昭男村長就任。

 

 

病院経営健全化検討委員会設置(会長吉野二郎)。

平成14年

健康推進室設置。

 

平成15年

退職により歯科医師1名体制。

湯田町・沢内村任意合併協議会設置。

平成16年

沢内病院開設50周年記念事業開催。

湯田町・沢内村合併協議会設置。

平成17年

第13代院長新階敏恭。

加藤村長死去。高橋繁村長就任。